ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
waka
さんのHP >
日記
2015年11月30日 13:10
登山
全体に公開
長野県の校歌に出てくる山々
今日の新聞の折り込みに2016年のカレンダーが入っていましたが、長野県の小中高の学校の校歌に出てくる山々のランキング集計が載っていました。1位が飯縄山、2位が高社山、3位が冠着山、4位が浅間山、5位が烏帽子岳とのことです。
各地区別の集計もしてあり私の住む東信地区では1位が浅間山、2位が烏帽子岳、3位が八ヶ岳、4位が蓼科山、5位が太郎山でした。私の出た小中学校の校歌はよく覚えていませんが、烏帽子岳・太郎山が出てきたと思います。
高校では校歌の他に寮歌・凱歌・讃歌・応援歌など沢山あり厳しい応援練習で歌わされました。これらの中には太郎山、浅間山、烏帽子岳が出てきます。
2015-11-30 手帳切り替え
2015-12-01 蝶の山脈 安曇野を愛した男
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1050人
長野県の校歌に出てくる山々
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
firebolt
RE: 長野県の校歌に出てくる山々
wakaさん、こんばんは。
さすがに長野県、色々な山が歌われていますね。
東京では富士山ばかりが目立つので、小中高とも富士山が出て来ます。地元でもないのですが・・・・。
2015/11/30 17:21
waka
RE: 長野県の校歌に出てくる山々
fireboltさん、こんにちは。
東京方面ではやはり富士山ですか。
2015/12/1 9:05
k-yamane
RE: 長野県の校歌に出てくる山々
wakaさん、こんにちわ。
さすがに人が住んでいるところの山は、
他の地方の登山者が一般的に知っている
有名な山とは微妙に違いますね。
云われてみれば、私の小中学校の校歌には
大阪南部ですから金剛山がでてきます。
山が多いのは地域のシンボルだからでしょうかね。
2015/11/30 19:46
waka
RE: 長野県の校歌に出てくる山々
s-katayamaさん、こんにちは。
大阪南部は金剛山ですか。金剛山見たこともありません。
2015/12/1 9:06
kagayaki500✨🚅
RE: 長野県の校歌に出てくる山々
wakaさん、はじめまして。こんばんは。
1位が飯縄山、2位が高社山、3位が冠着山、4位が浅間山、5位が烏帽子岳とは、意外です。
地元の人の意識や愛着って、新幹線の愛称「あさま」に代表されるイメージと、大分違うようですね。
ちなみに、私の住んでる富山県は、調べたことはありませんが、きっと、「立山(連峰)」がダントツだと思います。(ワンパターンなのか、唯一無二の郷土の誇りなのか?)
2015/11/30 20:32
waka
RE: 長野県の校歌に出てくる山々
kagayaki500さん、こんにちは。
長野県で一番人口の多い長野市近辺から飯縄山は綺麗に見えますので、1位になったのでしょう。富山はやはり立山でしょう。私は里帰り出産で越中八尾で生まれましたが、越中おわら節に「越中で立山、加賀では白山」と言う歌詞が出てきますね。
2015/12/1 9:11
サク姉
RE: 長野県の校歌に出てくる山々
飯縄山はちょっと意外な感がありますが、
長野市では親しまれているのでしょうね。
私は高校は白馬岳でした。
「山また山のはるかたに聳ゆる白馬の雪の峰」
という歌詞で、
「山また山」というのもすごいですが、
白馬の手前にある虫倉山とか、周りの里山でしょうね。
春歌もありました
2015/11/30 20:33
waka
RE: 長野県の校歌に出てくる山々
sakusakuさん、こんにちは。
鬼無里は白馬岳ですか。割りと意外ですね。鬼無里から白馬岳見えるんですね。
2015/12/1 9:15
イグルスキー米山
若さんRE: 長野県の校歌に出てくる山々
こりゃタイムリーな記事ですね。ちょうどサクサクさんと昔の学校の話題で盛り上がっていました。松本地域の山が県内ベスト5にイッコも入ってないのが意外というか発見というか。確かに僕の小中高には山の具体名は出てきません。明治大正昭和初期の山意識は、百名山ではなく、至近距離の裏山を仰ぐ方が実感だったのですね。有名山でランクインしているのは、信濃の国に歌われる御嶽乗鞍駒ヶ岳浅間だというのも納得です。
娘の通う甲府の明治6年の小学校校歌は、富士山と言わず、「芙蓉の峰の高きにも」とあって、奥ゆかしいです。
http://www.yamareco.com/modules/diary/826-detail-105963
2015/11/30 22:01
waka
Re: 若さんRE: 長野県の校歌に出てくる山々
yoneyamaさん、こんにちは。
甲府だと間違いなく富士山でしょうが、直接呼ばず「芙蓉の嶺」ですか。これも良いですね。
2015/12/1 9:17
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
waka
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
映画(752)
登山(704)
書籍(316)
自然(34)
車(143)
音楽(228)
水泳(232)
パソコン(174)
スキー(6)
健康(192)
ネット(48)
大学(1357)
GPS(10)
カメラ(12)
気象予報士(9)
山菜(33)
お酒(40)
海外旅行(54)
ノルディックウォーキング(2)
電化製品(101)
ヨガ(3)
気象(8)
生活(691)
天文(25)
雪遊び(1)
巨大地震(7)
ヤマレコ(8)
テレビ(76)
お祭り(14)
原発(4)
イベント(2)
アマチュア無線(8)
地図(4)
教養(2)
科学(8)
ラジオ番組(9)
花(16)
船の旅(6)
数学(3)
ことわざ(1)
スポーツ(1)
夢(1)
絵画・芸術(36)
救急法(3)
ジャズ(74)
文具(1)
雑学(2)
未分類(67)
訪問者数
2243349人 / 日記全体
最近の日記
科目登録決定通知書&紙機関紙終了連絡
帯状疱疹ワクチン2回目
授業料納入反映と印刷教材発送依頼済み
エプソンプリンタ修理完了
登山靴の紐の損傷
来年の手帳とカレンダー
辻彩奈ヴァイオリンリサイタル
最近のコメント
wakaさん
Tたいむ [08/30 15:10]
こんばんは
コノさん [08/29 23:28]
半年程前に エプソン から エプソンのプ
Kitadake 77 [08/28 17:58]
各月の日記
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
wakaさん、こんばんは。
さすがに長野県、色々な山が歌われていますね。
東京では富士山ばかりが目立つので、小中高とも富士山が出て来ます。地元でもないのですが・・・・。
fireboltさん、こんにちは。
東京方面ではやはり富士山ですか。
wakaさん、こんにちわ。
さすがに人が住んでいるところの山は、
他の地方の登山者が一般的に知っている
有名な山とは微妙に違いますね。
云われてみれば、私の小中学校の校歌には
大阪南部ですから金剛山がでてきます。
山が多いのは地域のシンボルだからでしょうかね。
s-katayamaさん、こんにちは。
大阪南部は金剛山ですか。金剛山見たこともありません。
wakaさん、はじめまして。こんばんは。
1位が飯縄山、2位が高社山、3位が冠着山、4位が浅間山、5位が烏帽子岳とは、意外です。
地元の人の意識や愛着って、新幹線の愛称「あさま」に代表されるイメージと、大分違うようですね。
ちなみに、私の住んでる富山県は、調べたことはありませんが、きっと、「立山(連峰)」がダントツだと思います。(ワンパターンなのか、唯一無二の郷土の誇りなのか?)
kagayaki500さん、こんにちは。
長野県で一番人口の多い長野市近辺から飯縄山は綺麗に見えますので、1位になったのでしょう。富山はやはり立山でしょう。私は里帰り出産で越中八尾で生まれましたが、越中おわら節に「越中で立山、加賀では白山」と言う歌詞が出てきますね。
飯縄山はちょっと意外な感がありますが、
長野市では親しまれているのでしょうね。
私は高校は白馬岳でした。
「山また山のはるかたに聳ゆる白馬の雪の峰」
という歌詞で、
「山また山」というのもすごいですが、
白馬の手前にある虫倉山とか、周りの里山でしょうね。
春歌もありました
sakusakuさん、こんにちは。
鬼無里は白馬岳ですか。割りと意外ですね。鬼無里から白馬岳見えるんですね。
こりゃタイムリーな記事ですね。ちょうどサクサクさんと昔の学校の話題で盛り上がっていました。松本地域の山が県内ベスト5にイッコも入ってないのが意外というか発見というか。確かに僕の小中高には山の具体名は出てきません。明治大正昭和初期の山意識は、百名山ではなく、至近距離の裏山を仰ぐ方が実感だったのですね。有名山でランクインしているのは、信濃の国に歌われる御嶽乗鞍駒ヶ岳浅間だというのも納得です。
娘の通う甲府の明治6年の小学校校歌は、富士山と言わず、「芙蓉の峰の高きにも」とあって、奥ゆかしいです。
http://www.yamareco.com/modules/diary/826-detail-105963
yoneyamaさん、こんにちは。
甲府だと間違いなく富士山でしょうが、直接呼ばず「芙蓉の嶺」ですか。これも良いですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する