![]() |
![]() |
![]() |
この2科目、難しいですが、放送授業を聴いて少し理解が深まった感じです。コンピュータに使われているトランジスタはMOSFET(電界効果トランジスタ)でnMOSとpMOSの2種類がありますが、IC回路はこの2つを組み合わせたcMOSで構成されており、論理回路はcMOSで構成できるNAND、NOR、NOTの3つで作られていることがよくわかりました。
次はまとめノート作成に取り掛かります。ノート作成で更に理解を深めると共に記憶定着を図りたいと思っています。まずは「コンピュータのしくみ」から始めて「ソフトウェアのしくみ」「コンピュータと人間の接点」「情報社会のユニバーサルデザイン」の順で作成していきます。今月中には終わらせたいと思っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する