元々語学勉強は好きな方で中学の頃からNHKの語学番組をよく見ていました。英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、中国語、韓国語と6カ国語に挑戦しましたが、ある程度ものになったのは英語のみでした。その英語も最近使う機会や触れる機会がなくなってきて、英語力も錆び始めて来ています。
これから年に2回ほどは海外旅行をしたいと考えており、その際に、しっかり英語が使えるようにしておきたいと考えNHKの語学番組を視聴することにしました。気象予報士試験の勉強も終わって時間にも余裕が出来たので、沢山視聴することにして、テキストも買ってきました。
昔はラジオの英会話番組は予約録音が出来ないので聴講は難しかったのですが、現在はNHKの語学番組HPで先週放送分のストリーミング放送をやっていていつでも聞けるようになり、聴講が可能になりました。またテレビの番組もHDDレコーダで予約も簡単になり、こちらもいつでも見れるます。
現在、視聴中の英語番組は「ギフト E名言の世界」「トラッドジャパン」「Jブンガク」「3ヶ月トピック英会話」「実線ビジネス英語」「ラジオ英会話」「英語5分間トレーニング」「リトルチャロ2」「英語ものしり倶楽部」の10番組です。最後の「英語ものしり倶楽部」はHPでのストリーミングがない上に放送日が再放送も含めて土日なので聞くのが難しいです。最初の三つの番組は日本の文学、文化の勉強にもなります。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/index.html
韓国語に挑んだというのがすごい
私もいくつか学びましたが 漢文以外はすべてアルファベットを使用する言語
基本文字の暗記って泣けます 大変すぎます
ハングル文字もアルファベットと同じ母音と子音の組み合わせ文字ですぐに読めるようになりますが、韓国に行った時、読めても意味がわかりませんでした。
wakaさん、こんばんは
すごいですね、6ヶ国語ですか!
私は仕事の手が空いたときに、こっそりとNHK WORLD NEWSという番組をネットで見ます(内緒ですけど
wakaさんこんにちは
ぼくも子供の頃から外国語をかじるのが好きで、いくつも取り組みました。ドイツ語、中国語、ネパール語、ロシア、スペイン、アラビア、フランス語。こういうと全部はなせると思う人がいますが、そうではなく、言葉の仕組みをしるのに1年間くらい勉強をするのが好きなのです。外国語というのは、大学の専門学科の学生が朝から晩まで勉強したって卒業までにぺらぺらになるわけではないのだから、「マスターする」というのはいうほど易くはないと思います(by黒田龍之介)。多くの言葉の仕組みをしり、その各国語間の関係を考察でき、語源を推定できるようになるのが僕の射程範囲です。
さて二年やったラジオフランス語も楽しかった講師陣がかわるようなのでこの秋からスペイン語にすることにしました。
テレビは録画しても見る時間がない(というかテレビ嫌い)ので、僕は徒歩通勤で聞けるラジオ講座派です。ラジオ放送を自動的に録音してくれる優れもののおかげで、フランス語はずいぶんはかどりました。↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001LF3G4K/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B001T4Z3FI&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0WP3X92M3P0DJRM5X494
こんばんわ、wakaさん。
6ケ国語はすごいですね
私も以前、先生について中国語を真剣に勉強していたのですが、違う語学を勉強すると、忘れかけてた英語は更にきれいさっぱり忘れてしまいました。福岡ドームで欧米系の人に道を聞かれたのですが、な、な、なんと中国語しか出てこなかったんです。 なんとメモリの少ない頭だろう・・。トホホ
6ケ国語なんて切り替えがめちゃ難しいのでは・。
英語もまた勉強したいとも思うのですが、なかなか・・
石川遼君のスピードラーニングは、やはり良いのでしょうか?
私もいろんな国の言葉が好きで一時期
http://www.lexhippo.gr.jp/
こんなのに参加してました。いまはやってませんが・・・
kiyoshiさん、
外国語は一つに集中しないと実用にならないことを実感しましたので、英語集中です。英語の読み書きと会話が出来れば海外も個人旅行で行けて安く上がります。TOEICは何年か前に受けて755点でした。
yoneyamaさん、
良い機器のご紹介ありがとうございます。多分買ってしまうと思います。yoneyamaさんはかなりの勉強家ですね。
chengfuさん、
使い物になったのは英語のみです。chengfuはお名前の中国語発音でしょうか。語学勉強はNHKを使い倒すのが一番安くて良いと思います。
araigengaさん、
いろいろあるんですね。知りませんでした。
你好
遅くなりました・・HNは名前の中国語読み(ピンイン)です。
実際は、chéng fù ですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する