ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
waka
さんのHP >
日記
2016年11月08日 08:50
テレビ
全体に公開
山女日記
今週の日曜日から始まったNHKのドラマ「山女日記」を録画でみました。第1回は笹ヶ峰から黒沢池ヒュッテ経由で妙高山に登るコースのガイドツァーで黒沢池ヒュッテに泊まるところまででした。次回は火打山に登るようです。
私が何遍も登ったコースなので懐かしく思い出されました。また機会があれば行ってみたいなと思いました。しっかり山中でロケしているので、山紀行番組として楽しめますが、ドラマとしてはイマイチな感じでした。そうは言っても次回以降も視聴します。
http://www.nhk.or.jp/pd/yamaonna/
2016-11-07 来年のマスターズ水泳チーム登録
2016-11-09 躍動する大自然 奇跡の絶景スト
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1463人
山女日記
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
@Bombers@
RE: 山女日記
wakaさん、こんにちは
自分も昨日、録画しておいたのを見ました。
7月に行った妙高山や黒沢ヒュッテが出て来て懐かしく
確かにドラマ感は別にして山旅番組として見てます。
それとNHKさんは山メーカーさんをどう映すのか気になってました。
ほぼ王道メーカーをそれぞれの人がウェアやザックを
使われていました。(偏りなし)
それを見るのも別の視点でもおもしろいです。
2016/11/8 9:27
waka
RE: 山女日記
PFB01355さん、こんにちは。
ウェアやザックのメーカまで注意して見ませんでした。今度、見てみます。
2016/11/8 11:33
ibuki89
RE: 山女日記
なんだかなぁ~(*‘∀‘)
私も楽しみに録画してみました・・が、黒沢池ヒュッテには良い印象はありません
私達は火打山に登る前に高谷池ヒュッテに宿泊しました
物語りでは人間関係の複雑さが心苦しいですが、次回からの登山の素晴らしさや自然の雄大さを期待して放送を楽しみにしています
2016/11/8 21:28
bibilolo
Re: 山女日記
wakaさん。お久しぶりです。辛口な評が出ているようですが、私は楽しく見させてもらいました。とりわけ、色々な思い(重い)を背負って山に登る姿は、山岳会に入っていない、いわゆる大多数の未組織登山者を物語っているようで、好感が持てました。
2016/11/8 22:00
HHH
RE: 山女日記
初回の上、前後編のイントロだった感じですので、ドラマとしての評価は二回目を見届けてからにしたいと思います。
ドラマ要素はひとまず置いて、ガイド役を自分に置き換えて、自分ならこの人たちをどう導くか?ってみたらいいのかと。
ガイドまでは行かなくても、自分の方が山行経験があり、人を連れていくようなケースは少なからずあると思いますので、ケーススタディをみると思えばいいかなと。
行くところにちゃんと行ってドラマ作ってきているのは確かであり、そのこと自体がなかなか困難だったのだとは思います。
個人的には妙高・火打間の湿原地帯からの景観にあまりいい状態とで見れていないのでそれが見れた、もしくは見られ得るのは良かったかなと。
先導役と考えた場合、一番ビギナーの方が持ってきた荷物。最早歩荷状態で中々にすごかったですが、全部で何キロになるのでしょう。
初戦としては結構パにくると思いますよ。知人なら一喝して没収でしょうが、初めての顧客だとなかなか悩ましいかと。
本当に出くわした自分ならどうするか考えました。
笹ヶ峰ルートなので、登山口の施設の方に協力いただいて送り返すというのがいいかなあと。
通常ルートなら登山口で回収し、自車で保管ですかね。
2016/11/8 23:34
Washiba2924
Re: 山女日記
はじめまして。
私も録画でじっくりと見ました。
私はこの手の番組を見ている時、これはどこで撮ったのか?と、考えながら見てしまいます。
で、第一回目での疑問点
・”妙高山山頂”、これ、どこでしょう?本物の妙高山山頂では無いみたいです。山頂標(正式名知りません)の手前に三角点があるのですが、根こそぎ無くなっています。また、周辺の諸々も全く違っています。どこで撮ったのでしょう。なかなか適合する場所を探し出せません。
・黒沢池ヒュッテ内部 これもどこなのでしょう?黒沢池ヒュッテの内部では無さそう。燕温泉のどこかの宿の内部でしょうか?
その他にも明らかに合成っぽい所とか、色々ありました。
こんな風に、粗筋そっちのけで粗探しな楽しみ方をしています。
あ、内容で感じた事が一点。
いくらお祝いだったとしても、山小屋に着いてから瓶のワインや石を貰うのは嫌だな。
重たいものはちょっと勘弁です。
(次回予告の火打山山頂のどうも合成っぽいですね。残念…)
2016/11/9 0:03
tomoshige
RE: 山女日記
うーむ、といいつつ、何だか見てしまいます。
ネット情報によりますと、女優の皆さん方、撮影に実際に山の中に入ったらしいですが、山頂までいったか?山頂標識、ホンモノかどうか、私は記憶定かでありませんが、saiogaumaさんの日記の情報が面白かったですし、撮影に使った後、捨てたのかな、なんて、思ってしまいました。
http://www.yamareco.com/modules/diary/36228-detail-132266
2016/11/27 18:29
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
waka
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
映画(749)
登山(694)
書籍(312)
自然(34)
車(140)
音楽(226)
水泳(230)
パソコン(171)
スキー(6)
健康(190)
ネット(47)
大学(1351)
GPS(10)
カメラ(12)
気象予報士(9)
山菜(33)
お酒(40)
海外旅行(54)
ノルディックウォーキング(2)
電化製品(101)
ヨガ(3)
気象(8)
生活(689)
天文(25)
雪遊び(1)
巨大地震(7)
ヤマレコ(8)
テレビ(74)
お祭り(14)
原発(4)
イベント(1)
アマチュア無線(8)
地図(4)
教養(2)
科学(8)
ラジオ番組(9)
花(16)
船の旅(6)
数学(3)
ことわざ(1)
スポーツ(1)
夢(1)
絵画・芸術(36)
救急法(3)
ジャズ(74)
文具(1)
雑学(2)
未分類(67)
訪問者数
2222805人 / 日記全体
最近の日記
今日は太郎山の花ではなく実
単位認定試験&土用丑の日ウナギ
科目登録申請書類
鬼太郎誕生ゲゲゲの謎
上田祇園祭
ストックのハンドグリップが外れた
高齢者講習・認知機能検査
最近のコメント
こんにちは。
ランドレ [07/12 06:18]
tksr366さん、詳細な解説ありがとう
waka [06/30 05:29]
いずれもメンブレンスイッチの接触不良でし
tksr366 [06/29 15:55]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
wakaさん、こんにちは
自分も昨日、録画しておいたのを見ました。
7月に行った妙高山や黒沢ヒュッテが出て来て懐かしく
確かにドラマ感は別にして山旅番組として見てます。
それとNHKさんは山メーカーさんをどう映すのか気になってました。
ほぼ王道メーカーをそれぞれの人がウェアやザックを
使われていました。(偏りなし)
それを見るのも別の視点でもおもしろいです。
PFB01355さん、こんにちは。
ウェアやザックのメーカまで注意して見ませんでした。今度、見てみます。
なんだかなぁ~(*‘∀‘)
私も楽しみに録画してみました・・が、黒沢池ヒュッテには良い印象はありません
私達は火打山に登る前に高谷池ヒュッテに宿泊しました
物語りでは人間関係の複雑さが心苦しいですが、次回からの登山の素晴らしさや自然の雄大さを期待して放送を楽しみにしています
wakaさん。お久しぶりです。辛口な評が出ているようですが、私は楽しく見させてもらいました。とりわけ、色々な思い(重い)を背負って山に登る姿は、山岳会に入っていない、いわゆる大多数の未組織登山者を物語っているようで、好感が持てました。
初回の上、前後編のイントロだった感じですので、ドラマとしての評価は二回目を見届けてからにしたいと思います。
ドラマ要素はひとまず置いて、ガイド役を自分に置き換えて、自分ならこの人たちをどう導くか?ってみたらいいのかと。
ガイドまでは行かなくても、自分の方が山行経験があり、人を連れていくようなケースは少なからずあると思いますので、ケーススタディをみると思えばいいかなと。
行くところにちゃんと行ってドラマ作ってきているのは確かであり、そのこと自体がなかなか困難だったのだとは思います。
個人的には妙高・火打間の湿原地帯からの景観にあまりいい状態とで見れていないのでそれが見れた、もしくは見られ得るのは良かったかなと。
先導役と考えた場合、一番ビギナーの方が持ってきた荷物。最早歩荷状態で中々にすごかったですが、全部で何キロになるのでしょう。
初戦としては結構パにくると思いますよ。知人なら一喝して没収でしょうが、初めての顧客だとなかなか悩ましいかと。
本当に出くわした自分ならどうするか考えました。
笹ヶ峰ルートなので、登山口の施設の方に協力いただいて送り返すというのがいいかなあと。
通常ルートなら登山口で回収し、自車で保管ですかね。
はじめまして。
私も録画でじっくりと見ました。
私はこの手の番組を見ている時、これはどこで撮ったのか?と、考えながら見てしまいます。
で、第一回目での疑問点
・”妙高山山頂”、これ、どこでしょう?本物の妙高山山頂では無いみたいです。山頂標(正式名知りません)の手前に三角点があるのですが、根こそぎ無くなっています。また、周辺の諸々も全く違っています。どこで撮ったのでしょう。なかなか適合する場所を探し出せません。
・黒沢池ヒュッテ内部 これもどこなのでしょう?黒沢池ヒュッテの内部では無さそう。燕温泉のどこかの宿の内部でしょうか?
その他にも明らかに合成っぽい所とか、色々ありました。
こんな風に、粗筋そっちのけで粗探しな楽しみ方をしています。
あ、内容で感じた事が一点。
いくらお祝いだったとしても、山小屋に着いてから瓶のワインや石を貰うのは嫌だな。
重たいものはちょっと勘弁です。
(次回予告の火打山山頂のどうも合成っぽいですね。残念…)
うーむ、といいつつ、何だか見てしまいます。
ネット情報によりますと、女優の皆さん方、撮影に実際に山の中に入ったらしいですが、山頂までいったか?山頂標識、ホンモノかどうか、私は記憶定かでありませんが、saiogaumaさんの日記の情報が面白かったですし、撮影に使った後、捨てたのかな、なんて、思ってしまいました。
http://www.yamareco.com/modules/diary/36228-detail-132266
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する