ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
waka
さんのHP >
日記
2019年02月22日 07:16
生活
全体に公開
ミニ計算尺
父の遺品を整理していたらミニ計算尺が出てきました。計算尺は若かりし頃使ったことはありますが、全く忘れていましたので、ネットで調べたら使い方を書いたサイトが沢山ありました。それを見て思い出しましたが、実際に使うことはないでしょう。父の遺品として捨てずにとっておきます。
http://www.keisanjyaku.com/sliderule/tukaikata/howto1.html
2019-02-21 柴崎高陽写真展
2019-02-23 アリータ:バトル・エンジェル
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:550人
ミニ計算尺
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
イグルスキー米山
わかさんRE: ミニ計算尺
うちにもあるんですよ。実用品としてのアナログ道具ですよね。でも使うことはなさそう。
2019/2/22 8:48
しゅん
RE: ミニ計算尺
wakaさん、こんにちは。
私も小学校の頃に父からもらい、学校に持って行き、ズルしていた頃がありました
今は有りませんし、使い方は完全に忘れていますが、凄い道具だと思います。
計算尺を知っている、使った事がある、と言う人は、よねちゃんや私のような50歳台が限界でしょうね。
懐かしいネタなのでコメントしちゃいました
2019/2/22 10:11
點
RE: ミニ計算尺
wakaさん 初めまして
うちにも親父の形見の計算尺あります。
木製(竹)です。
使い方は分かりませんがこれで計算し図面を引く昔の方には頭が下がります。
色々な分野で先達凄いと思います。
仕事内容はまったく異なりますが
親父も技術屋、自分も技術屋、子供も技術屋
2019/2/22 19:32
maasuke1
RE: ミニ計算尺
こんばんは。
私の弟は高校の頃、計算尺部に入っていました。段位や全国大会まであったようです。造船所に就職してからも、三角関数やlog計算は「計算尺に限る」と言っていたのを思い出しました。
2019/2/22 20:34
shige
RE: ミニ計算尺
計算尺は、安価で高精度の関数電卓に押されて使われなくなってしまいましたが
デジタルの算盤が残っているのは数値をイメージしやすいからでしょうか。
久しぶりに引っ張り出してみましたが、脳の訓練にはなりそうですが電卓のようには使えません。
2019/2/22 22:32
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
waka
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
映画(749)
登山(696)
書籍(314)
自然(34)
車(141)
音楽(226)
水泳(230)
パソコン(171)
スキー(6)
健康(190)
ネット(47)
大学(1352)
GPS(10)
カメラ(12)
気象予報士(9)
山菜(33)
お酒(40)
海外旅行(54)
ノルディックウォーキング(2)
電化製品(101)
ヨガ(3)
気象(8)
生活(690)
天文(25)
雪遊び(1)
巨大地震(7)
ヤマレコ(8)
テレビ(75)
お祭り(14)
原発(4)
イベント(2)
アマチュア無線(8)
地図(4)
教養(2)
科学(8)
ラジオ番組(9)
花(16)
船の旅(6)
数学(3)
ことわざ(1)
スポーツ(1)
夢(1)
絵画・芸術(36)
救急法(3)
ジャズ(74)
文具(1)
雑学(2)
未分類(67)
訪問者数
2230151人 / 日記全体
最近の日記
今日の太郎山の花 レンゲショウマ開花
下着類更新
脳・心・人工知能 数理で脳を解き明かす 増補版
今期の試験問題が公開されていましたが
タイヤ釘刺しパンク&タイヤ更新
今日の太郎山の花
菅平ダム見学会
最近のコメント
おじゃまします。
Bright-Door [08/01 13:17]
コメント失礼します🙇
たのきんトリオ [08/01 07:17]
こんにちは。
ランドレ [07/12 06:18]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
うちにもあるんですよ。実用品としてのアナログ道具ですよね。でも使うことはなさそう。
wakaさん、こんにちは。
私も小学校の頃に父からもらい、学校に持って行き、ズルしていた頃がありました
今は有りませんし、使い方は完全に忘れていますが、凄い道具だと思います。
計算尺を知っている、使った事がある、と言う人は、よねちゃんや私のような50歳台が限界でしょうね。
懐かしいネタなのでコメントしちゃいました
wakaさん 初めまして
うちにも親父の形見の計算尺あります。
木製(竹)です。
使い方は分かりませんがこれで計算し図面を引く昔の方には頭が下がります。
色々な分野で先達凄いと思います。
仕事内容はまったく異なりますが
親父も技術屋、自分も技術屋、子供も技術屋
こんばんは。
私の弟は高校の頃、計算尺部に入っていました。段位や全国大会まであったようです。造船所に就職してからも、三角関数やlog計算は「計算尺に限る」と言っていたのを思い出しました。
計算尺は、安価で高精度の関数電卓に押されて使われなくなってしまいましたが
デジタルの算盤が残っているのは数値をイメージしやすいからでしょうか。
久しぶりに引っ張り出してみましたが、脳の訓練にはなりそうですが電卓のようには使えません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する