![]() |
主治医には、LDLコレステロールを下げるスタチン系の薬で筋肉痛の副作用が出たことがあり、その時から服用を中止していることを話してありましたので、手紙にすぐ記入署名してドックの担当医に回してくれました。
ドックの担当医はLDLコレステロールを下げる薬の処方に熱心な方ですが、主治医はコレステロールはあまり気にしていないようです。LDLコレステロールを有意に下げる薬はスタチン系しかなく、副作用の出る方にその薬を処方することはできないという主治医のお話でした。
私の持っている日本脂質栄養学会の大櫛教授の書籍には、スタチンはLDLコレステロールを下げるが、心疾患予防効果は認められなかったとの治験結果が書かれています。そしてコレステロールが高いほど総死亡率は低いとも書かれています。
コレステロールは体に必要なもので、その7割が肝臓で作られているとのことで、食事由来のコレステロールは少なく、卵や肉をたくさん食べても問題なく、かえって健康に良いとのことです。コレステロールではなく高血糖が動脈硬化の主因であると、糖質制限の旗手江部医師は言っています。
それでも毎回人間ドックでLDLコレステロールが高いと言われるのは面倒なので、献立を少し変えて次回に備えることにしました。朝食の味噌汁はなめこと豆腐の具でしたが、海藻がコレステロールを下げるという話があるので、そこにワカメを追加しました。ワカメもトロトロしていて美味しいです。夕食の豚肉生姜焼きはバラ肉から高い肩ロースにして、メカブ一品追加しました。肩ロースの方が美味しいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する