放送大学2011年度後期の科目登録決定通知がきました。放送授業は当然ながら申請通り受理。面接授業は定員を越えると抽選なので当落があります。
昨年は落選した「ワインの基礎知識」は当選となりました。これでワインの作り方とテイスティングの基礎知識が学べます。最終日のワインの実際のテイスティングが楽しみです。
「フィールドで学ぶ山岳科学と防災」、「身近な病因物質の科学」は当選、「分子遺伝学実習:DNAを調べる」は落選でした。落選した科目は来年、再度トライです。
放送授業5科目と合わせ授業料71500円を振り込んで手続完了です。10月からの後期の放送はBSデジタルのきれいな画面で視聴でき、予約操作も簡単になります。
WAKAさん凄いですね感心しますよ、
放送大学の生徒(大学生は学生でした、生徒は高校生)さんの年齢は皆さんおいくつぐらいですか、
WAKAさんの年齢がわかってよくついていけると思って感服しています、
今の私は横になってテレビを見てるかパソコンをいじって時間を過ごしているだけなのに凄すぎます、
放送大学の学生は約83000人で15歳から90歳過ぎまで広く分布しています。平均は35歳位。35歳前後と60歳過ぎにピークがあります。登山者と一緒で75歳過ぎはかなり少なくなっています。(出典:大学パンフレット)
仕事は嫌いでしたが、勉強は好きですので、続けられます。
wakaさん こんばんは^^
私も通信大学に籍を置く一人で、中高年女子大生です
来月の科目試験でほぼ卒業単位が取得出来そうですので、来年から卒業論文に集中する予定です
若いときは学んでも頭に入りませんでしたが、
今は全ての科目に対して興味があります。
ただ、悲しいかな・・私より年下の教授がほとんどです
なお、年間の授業料は8万ほどです。
calliopeさん、こんばんは。
同じ学生ですね。授業料安いですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する