![]() |
![]() |
![]() |
会場は日本科学未来館やこの10月に開所したばかりの都立産業技術研究センタをメインに行われています。今回はこの都立産業技術研究センタの見学ツァーも行われていたので、参加してきました。立派な建物と高価な設備、さすが東京都はお金持ちだと思いました。高電圧試験室での落雷実演が面白かったです。音でびっくりしましたが。
各種展示も山ほどあって、とてもゆっくり見る時間はありませんでしたが、一応ひと通り回ってきました。フェイスブックの放送大学グループにも参加されている方が、日本コンピュータ化学会の展示員として参加されており、ご挨拶してきました。その時丁度、衛星「はやぶさ」コスプレをした女の子が現れ、写真を取らさせていただきました。背中にイオンエンジンも付けていました。コスプレは自作で、科学が大好きとのことでした。
都による放射線測定器の展示と計測もしてましたので、自分の簡易線量計の値と比較してきました。私の低い線量(通常値)では値が倍位に出る感じでした。高めの放射能が出ている物品もおいてあり、それらの比較測定では大きな差はありませんでした。昔の夜光塗料は放射線を出すと聞いていましたが、その他にも古い一眼レフの交換レンズやガスランタンの光る部分の袋にもトリウムが混ぜられていて結構な放射線が検知されていました。おおよそ2μS/hありました。私の線量計で測定した最高値です。
軽く昼食を済ませたあと、メインの中西貴之さんの講演を聞きました。入口で抽選券を配っって下り、2000円券があたりました。会場でヴォイニッチの科学書のバックナンバーCDが買えるだけですが、このCDをタダでいただいた形です。250席の会場はほぼ満席。たいへん面白い講演会でした。中西さんのお顔も初お目見えでした。今後、ヴォイニッチの科学書を聴くときはお顔を思い浮かべながら聴くことができます。
その後、丸善に寄って幾つか本を購入、石井スポーツを見て回ったあと、一杯飲んで上田への帰途へ。大雨の東京で大変でしたが、良い1日でした。
WAKAさん昨日の大雨の中を見に東京まで来たんですか、
チョット出ただけで傘を差してもビショ濡れでしたよ、
お台場は風も強かったので大変でしたが、傘を斜めにして会場から駅へ何とか乗り切りさほど濡れませんでした。その後の移動は地下道をメインにし、石井スポーツに行く頃には雨足も弱くなってきました。石井スポーツでデイパック用のザックカバーを買ってしまいました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する