|
|
|
定員は50名でほぼ50名来ていました。男性が多かったですが、女性もそれなりにいました。講義の内容は炭素繊維強化プラスチックCFRPの話を中心に行われました。前半はCFRPが航空機B787に多く使われていることや、自動車のボディーにも使われ始めている話を中心に興味深い話がたくさんありました。
後半は真田昌幸の鎧の話から入り、如何に軽くて柔らかくて強靭な防刃服を開発していったかの話で、こちらの話も面白かったです。講座終了後信州大学繊維学部キャンパスツアーが行われました。全部を回ったわけではありませんが、登録有形文化財の「講堂」と去年竣工したばかりの「真綿・蚕糸館」、そして今回の講師の教授の関係する研究設備が収められているファイバーイノベーション・インキュベーションFII施設の見学をさせていただきました。
講師の鮑力民教授は中国の方ですが、日本語はしっかり上手でした。研究室の学生が数名手伝いに来てましたが、学生と中国語で話してましたので、学生はたぶん中国人留学生だと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する