![]() |
![]() |
![]() |
今まではQUOカードをもらっていて、それで面接授業のときの有料トンネル通行券等をコンビニで購入していましたが、今年の4月から新和田トンネル有料道路が無料化されましたので、QUOカードはやめて今回は図書カードにしました。奥方の分3000円分と合わせて9000円分の図書カードを頂きました。
来年度からは新サービスが始まり、定期性預金残高に応じて、請求しなくも金券が郵送されるサービスと、公的年金振込口座指定などの条件でデジタルギフト500円分がいただけるサービス(スマホに労金アプリを要インストール)がはじまるとのことです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する