50歳前後から老眼が始まる人が多いと思います。老眼と遠視を混同している人が多いようですが、全然違います。老眼は老化による遠近の調節障害で、遠視は遠視は調節はOKで近くを見れない障害です。乳幼児に多く、早く対応しないと脳の中の「見る力」自体が障害されます。
私は50歳過ぎから遠近両用メガネをずっと使っていましたが、このメガネ、近くの下視界左右はボケます。色々考えた末、遠近両用ではなく単焦点メガネで遠距離用、中距離用、短距離用の3組のメガネを作って使い分けています。一番使うのは短距離用。中距離用はテレビを見るとき、遠距離用は映画館他での観賞用です。
老化には勝てませんが、道具で何とかなる時代です。
老眼用メガネは安いものが販売されているので
1.0を購入してみましたが焦点が合う範囲が狭く
結局使っていません。
パソコンの影響か解りませんが近視と遠視が同時進行です。
初めは老眼鏡には抵抗がありましたよ、まだ使う年齢ではないと思いがありましたが、細かい小さい文字などが見難くなり、
飛蚊症のため眼科に行っていましたしたので、ついでに先生に話したらやはり老眼でしたので検査して作りました、
その時の先生の注意は前にも書いたと思いますが、遠近両用は駄目で老眼鏡だけのにしなさいと言われました、
テレビやパソコンなどは眼鏡なしでも見れますが車は近視なので眼鏡仕様になっていますので使っています、
今は若い時に比べてやはり動体視力は落ちていますね、
shigeさん、
遠視と近視は同時進行しないと思いますが。近視と老眼でしょうか。
naidenさん、
私はパソコン、読書は近用近視メガネです。もっと細かい文字は裸眼です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する