ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
waka
さんのHP >
日記
2012年01月26日 18:22
健康
全体に公開
内科系定期通院
今日の午後は2ヶ月に一度の内科系の定期通院日でした。今回の検査は尿検査と血糖値/HbA1c/尿酸値でした。HbA1cは4.8、尿酸値も同じ4.8、随時血糖値は94でした。いずれも十分問題なし。薬を2ヶ月分処方してもらって終了でした。先生曰く「糖尿病ではないのではないですか?」
ところで今までの主治医、今回もいなくて、先回と同じ別の若い先生でした。聞いてみたら今までの主治医の先生は体調が悪くて休んでいるとのこと。4ヶ月以上の休診です。80歳近いお年ですので、もう引退かもしれません。
2012-01-26 期末試験2科目目
2012-01-27 赤ワイン7種類目
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:435人
内科系定期通院
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
tak1155
RE: 内科系定期通院
wakaさん、こんばんわ
衰えずいや増々というべき心身向上に努められる様子の日記を敬意を持って読ませていただいております。
健康優良爺のwakaさんが2ヶ月毎の定期健診を受けている理由を知りたいものです。歯の定期健診のように特に理由なく予防のためだけでもできるのですか?
ひょっとして糖尿病の黄色信号?でも出たのですか。
私も暮れの健診でヘモグロビンA1cが5.5%で黄色信号とのことです。何に注意すればいいのかしらん。知見ご披露願えれば幸甚です。
2011.1.26 tak
2012/1/26 22:07
waka
RE: 内科系定期通院
tak1155さん、おはようございます。
私は2003年にHbA1Cが6.6、尿糖+で糖尿病宣告を受けました。その後、運動とカロリー制限に励みましたが、あまり改善せず推移。
2008年に江部医師の糖質制限食を知り実行して現在に至っています。糖質制限食は出来る人には、どんな薬にも勝ります。単に主食を抜けばいいだけですが、実行できない人は多いですし、理解のある医者は少ないです。
病院には2ヶ月に一度、血圧の薬をもらいに行っていて、その時に検査を受ける場合があるといった状況です。江部医師と糖質制限食については下記サイトをご参照下さい。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/
2012/1/27 8:21
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
waka
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
映画(749)
登山(696)
書籍(314)
自然(34)
車(141)
音楽(226)
水泳(230)
パソコン(171)
スキー(6)
健康(190)
ネット(47)
大学(1352)
GPS(10)
カメラ(12)
気象予報士(9)
山菜(33)
お酒(40)
海外旅行(54)
ノルディックウォーキング(2)
電化製品(101)
ヨガ(3)
気象(8)
生活(690)
天文(25)
雪遊び(1)
巨大地震(7)
ヤマレコ(8)
テレビ(75)
お祭り(14)
原発(4)
イベント(2)
アマチュア無線(8)
地図(4)
教養(2)
科学(8)
ラジオ番組(9)
花(16)
船の旅(6)
数学(3)
ことわざ(1)
スポーツ(1)
夢(1)
絵画・芸術(36)
救急法(3)
ジャズ(74)
文具(1)
雑学(2)
未分類(67)
訪問者数
2230100人 / 日記全体
最近の日記
今日の太郎山の花 レンゲショウマ開花
下着類更新
脳・心・人工知能 数理で脳を解き明かす 増補版
今期の試験問題が公開されていましたが
タイヤ釘刺しパンク&タイヤ更新
今日の太郎山の花
菅平ダム見学会
最近のコメント
おじゃまします。
Bright-Door [08/01 13:17]
コメント失礼します🙇
たのきんトリオ [08/01 07:17]
こんにちは。
ランドレ [07/12 06:18]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
wakaさん、こんばんわ
衰えずいや増々というべき心身向上に努められる様子の日記を敬意を持って読ませていただいております。
健康優良爺のwakaさんが2ヶ月毎の定期健診を受けている理由を知りたいものです。歯の定期健診のように特に理由なく予防のためだけでもできるのですか?
ひょっとして糖尿病の黄色信号?でも出たのですか。
私も暮れの健診でヘモグロビンA1cが5.5%で黄色信号とのことです。何に注意すればいいのかしらん。知見ご披露願えれば幸甚です。
2011.1.26 tak
tak1155さん、おはようございます。
私は2003年にHbA1Cが6.6、尿糖+で糖尿病宣告を受けました。その後、運動とカロリー制限に励みましたが、あまり改善せず推移。
2008年に江部医師の糖質制限食を知り実行して現在に至っています。糖質制限食は出来る人には、どんな薬にも勝ります。単に主食を抜けばいいだけですが、実行できない人は多いですし、理解のある医者は少ないです。
病院には2ヶ月に一度、血圧の薬をもらいに行っていて、その時に検査を受ける場合があるといった状況です。江部医師と糖質制限食については下記サイトをご参照下さい。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する