![]() |
![]() |
![]() |
講演会は信大名誉教授の塚原氏による長野盆地の震災に関するものと、放送大学学生で81歳になられる、佐藤さんの善光寺と良寛さんに関する発表です。地震の話は皆さん関心が高く、講演後の質問が沢山出ていました。昨年末に発売された塚原氏の著書「長野県の地震入門」を15冊持って来られていましたが、講演後、あっという間に売り切れてしまいました。私も1冊購入しました。
講演会への参加者は50名程、スタッフと合わせ70名ほどでした。講演終了後、後片付けをして帰路につきましたが、駅から家まで、かなり寒かったです。そして今朝の最低気温は上田市で-11.1℃、菅平では-29.2℃で史上最低気温を更新、北海道勢に混ざって全国3位の最低気温でした。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html
山の写真集の左上の紙は私の自己紹介文です。以下その文章。
放送大学全科履修生 自然と環境専攻
1988年入学。その後しばらく休止し2010年に再入学し現在に至る。上田市在住。趣味はマスターズ水泳、登山、パソコン、勉強、お酒(赤ワインとハイボール)です。
私の座右の銘
泳げる今、登れる今、学べる今、飲める今に感謝して
wakaさんこんばんはです。
座右の銘素晴らしいですね、私は最近何故か『命短し子恋せよ乙女』となっています。特に「恋」と「乙女」は特にそのモノの意味とは関係なく、「命短し」がポイントとなっています。余命ある中、今後何をして何が出来るのか、何をするのか、まだまだ勉強は続きますね。
kintakunteさん、おはようございます。
将来、出来なくなることも出てくると思いますが、その時は「泳げる今、」→「泳げた昔」というように順次変えていかなければなりませんね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する