2月から今期期末試験の試験問題及び解答の閲覧が各学習センターで出来るようになっています。閲覧期間は約1年程。まずは自分が受講して合格した科目の正解合わせをしました。解答非公開の科目もあるので、確認出来たのは5科目中3科目。
一番難関だった「植物の科学」では自己採点で間違っていたと判断した問題が合っていたり、その逆もあったり、複数解答問題で一つは正解に、一つは半分正解にで、配点わかりませんが、たぶん75点。結果のB判定は妥当かと。試験後は不合格の可能性も、と思っていましたが。他はマルA判定なので全問正解かどうかの確認ですが、「分子の科学」と「地球のダイナミックス」は満点、非公開の「英語講読」もたぶん全問正解かと思います。
ついでに、でもないですが、来期に向けて、来期受講予定科目の過去問閲覧もしてきました。来期受講科目は新規開設科目が多いのでその科目は、以前の科目の閲覧をしました。全くの新規科目「自然を理解するために」は試験はこれからですので閲覧不可能です。
23年度1学期は震災の影響で試験問題持ち帰り不可だったので、全科目試験問題は閲覧可になっていますが、23年度2学期は解答公開不可の科目は試験問題も公開されていません。公開レベルとしては1学期の1/3位になっています。私の受講予定科目で2学期非公開科目もあったので、1学期の試験問題閲覧をして来ました。まだ、来期の教科書も届いていませんが、勉強開始です。
今日はこれから仲間と上高地の雪山ハイキングに行ってきます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する