|
私は以前、ニフティのフォーラム、3つに参加していました。「水泳フォーラム」「山のフォーラム」「山の展望と地図のフォーラム」の3つです。フォーラム同窓会を覗いてみたら何人か知ったハンドル名もありました。既に結構な数の人が参加している様で多くの発言が飛び交っています。黒背景に白文字はちょっと見にくいですが。
上記3つのフォーラムですが、山のフォーラムがまず最初になくなって、その次に水泳フォーラムがなくなり、そしてフォーラム自体が終了となってしまいました。フォーラムのシスオペ有志でfolomyというサイトが作られ「山の展望と地図のフォーラム」はそこに存在しています。「山の展望と地図のフォーラム」はカシミールを教えてもらい、その他色々な勉強もさせてもらったフォーラムです。
http://www.niftyserve.com/info/about.htm
シスオペの「哲岳」さん 懐かしいハンドルですね。
山のフォーラムのシスオペの「哲岳」さんご存知でしたか。新設ニフティサーブのフォーラムにはまだ?このハンドル名はありませんでした。
山のサイトとしては「ヤマレコ」が飛び抜けて一番ですね。
哲岳さんなつかしいですね。自分の名前なんだっけ、やっぱりヨネヤマだったような。ハンドルネームつかうのは昔から苦手でした。
みやまゆきひこさんとイグルー山行しました。その後亡くなってしまいましたが。
「山おたく」というソフトもありましたね。カシミールはマック版が無いので今に至るまで無縁です。
1993〜95年頃でしたか。携帯電話も無く、ポケベルでした。e-mailもそれほどでなく遠方の彼女とファックスでやり取りしていました。
しかし、同窓会というのは非常に苦手です。
今では見られない懐かしい画面ですね、
DOS時代はこんな感じでバックが黒で、
文字の色が6色の中から自由に選んでいましたよ、
長時間見ている時にはこれの方が目が疲れません、
私は、たしか1988年にNiftyに入会しました。
当時は、300BPSの速度から始めたと思いますが、自宅
に「コンピュータ」がやってきた・・みたいな感じ?
書店で「パソコン通信電話帳」なるものが売れていた
時代ですね。
ちなみに・・言いたくないですが、私のハンドルは・・・
山岳部 でした。 とほほ〜
ヨネヤマや山岳部というハンドル名は記憶に無いですね。
私のニフティは会社の設計部門にいた時に市場の評判を集めるためにニフティーサーブを閲覧していたのが最初です。
コンピュータ用のプラウン管ディスプレイをOEMで設計製造していましたので、ニフティーサーブ閲覧のディスプレイは自社製品でした。最初はモノクロのグリーンモニタでした。
ナイデンさん、私は黒背景に白文字はやはり疲れます。白背景に黒文字がいいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する