![]() |
![]() |
それで選定した科目は「物理の世界」「物質・材料工学と社会」「バイオテクノロジーと社会」「技術革新を支える物質の科学」「食品の安全性を考える」の5科目です。エキスパート目的とは別にもう1科目「功利主義と分析哲学」を入れて計6科目を受講予定です。今期受講科目が不合格になった場合でも来期の試験日が重ならないことも確認済みです。
あと面接授業ですが、まず昨年、一昨年と申請して落選した千葉学習センターの「分子遺伝学実習−DNAを調べる」を再々挑戦しようと面接授業リストを見たら、該当授業がありません。閉講になった様子です。残念。
所属学習センターの長野学習センターでは受講したい科目は少なくなってきましたが、2科目選定、「火山の脅威と恵み」「環境保全と日本の森林・林業」です。首都圏の学習センターでは遠出してまで受講したい科目はなかったので今回はパス。隣県の群馬と山梨に興味のある授業がありましたので4科目選定。群馬で「生命の化学:DNAとタンパク質」、山梨で「甲州金と水晶を探る」「色彩の科学」「微生物と人間と格言・諺の関係」です。
授業日は10/20−21、11/17−18、12/1−2、12/8−9、12/15−16、1/12−13と土日が6回埋まりますので、この辺での登山は平日登山になります。
日記をのぞかせていただきました、私も今年から入学しています、初めての単位認定試験が近づいてきてますね、わたしは勉強もしないでどうしたものかと思っています。
何とか一科目だけでも合格をしたいものです。
同窓生と気づき、思わずコメントした次第です。
では
ヤマレコ登録者で放送大学学生がいるのは初めて確認しました。期末試験、お互い頑張りましょう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する