![]() |
![]() |
今までは必須ではない卒業研究をする予定ではなかったのですが、手引きを読んでみて、やってみようと思い立ちました。私の場合、丁度で申請要件を満たします。2年在籍、取得単位62単位です。私は自然と環境のコースですが、手引きを読んでみて天文学の分野の研究をすることにしました。テーマも決めて「天体の距離測定方法」としました。
この分野の本部専任教員は天文学の吉岡一男教授になります。申請書の記入は既に済ませましたので、あとは受付開始の8月15日に郵送するのみです。申請すれば必ず卒業研究が履修できるというわけではなく、審査があり、11月中旬に仮決定、1月中旬の可否決定で履修OKとなった場合、3月に科目登録申請と授業料納入して平成25年度からの卒業研究が開始できます。
卒業研究の期間は1年、単位数は6単位(放送授業3単位、面接授業3単位分)で授業料は単位数相当の金額で33000円。ちょうどの時期に手引きを見つけたのも、ちょうどに申請要件単位と期間が揃っていたのも何かの縁、運命でしょう。ですので、きっと履修OKとなると信じています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する