昨日は私と父の定期通院日でした。午前中が父で採血、診察、薬処方で終了。病院に行ってから帰るまで2時間余、待ち時間に受験勉強させていただきました。次回は2ヶ月でよいとのことで、薬も2ヶ月分が処方されました。次回は硬膜下血腫の引き具合の確認のため脳のCT撮影もあるとのこと。父の次回の病院エスコートは近くに住む妹にお願いしました。
午後は私の2ヶ月に一度の定期通院日。検査は特になく主治医とお話をして薬を処方してもらって終了でした。ところでこの主治医、9月いっぱいでこの病院を退職されるとのこと。次回はまだこの先生で、その後は別の先生になりますが、まだ後任は未定とのことです。昨年主治医が変わったばかりですが、また交代です。医療関係者は転職が多いようですね。次回は半年ぶりに血液検査が予定されています。病院の帰りにプールに寄ってから家に戻りました。
今日は夕方、7時限目に「生物圏の科学」の試験で15時過ぎに家を出て長野市へ行きます。一応、総復習、放送授業再視聴は済んでいますが、放送教材持ち込み不可の科目ですので、果たして結果はどう出るでしょうか。
WAKAさん病院の先生がよく変わるのは、
私もこの前に大腸検査の時に、
同じ検査室の人などで話が出ましたが、
今の病院の先生は一つの病院側の事情などで、
生活が苦しくて他の病院と掛け持ちをしているそうです、
その病院の専属の先生は少なく、手術などの先生を除き、
曜日によって同じ科の先生が日替わりだそうです、
その為に一年で交代して次の病院に移動などがあるようです、
また病院によりますが、
開業医の先生が大きな病院に曜日によって、
出てきて診察もあるようです、
前の主治医は開業医の出向でしたが、高齢で辞めて今の主治医になりました。前の前の主治医も転職でいなくなりました。今度でこの病院で4人目の主治医になります。
私の妹は現役看護師ですが、10ヶ所程度、医療機関を転職しています。資格と技術があると転職は容易の様です。ちなみに私が働いたのは1つの企業だけでした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する