放送授業も試験も終了しましたので、ブルーレイレコーダーのHDDに保存されている6科目×15回の放送授業を永久保存版としてブルーレイディスクに保存して、HDDの方は消去しました。BDに保存しても今回不合格再試験科目がなければ(その予定ですが)再視聴の可能性はないのですが、受講したことの証、記録として保存しました。
録画は放送画質(最高画質、DR)で録画してますが、最近の科目と少し昔の科目では容量がかなり違います。ハイビジョン規格で最初から製作されたものは容量が大きく、昔のTV規格で制作されて両側を付け足してBS放送している科目の3倍程の容量があります。
昔のTV規格で製作された科目は、各放送回の前後をトリミングすると、丁度BD25G1枚に全15回が記録できました。ハイビジョン規格で製作された科目は、こちらも前後をトリミングして、5回分が丁度BD25G1枚に記録できました。使ったブルーレイディスクは全部で12枚、単価65円ですので、費用780円です。
今期の授業、今週末に諏訪湖での面接授業が、最終で残っています。試験後の面接授業を受けるのは初めてです。諏訪湖畔にある信州大学の施設で1泊の授業です。駐車場がないので、電車で行きますが、片道2時間半以上かかり、東京に行くより時間がかかります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する