|
この「功利主義と分析哲学」は教科書、ノート持ち込み可なのですが、先期の平均点は68点と厳し目の点数です。今回の設問は過去問2回分及び通信指導問題のどれとも同じものはなく、毎回新しい試験問題が作られているようです。
問題は択一ですがよく読んでしっかり考えないと正答出来ない問題です。大抵の科目は30分で退出するのですが、確認まで含めて40分かかってしまいました。この科目、正答は開示されませんので、正確な自己採点はできませんが、多分、合格点は取れているだろうという感触です。
明日は試験はなく次は土曜日に「食品の安全性を考える」の試験です。写真は帰りの電車で川中島駅付近から撮った雪の北アルプスです。今日は天気もよく寒くなくてたいへん良い試験日和?でした。
wakaさん、こんちわ。
プロフ見て??むっ!わたしと二つしか違わない?
すごいですね。放送大学ですかぁー。wakaさんの意欲に心から尊敬の念を抱きました m(。。)m
60歳すぎから日本画を目指して90歳で大家といわれるようになった画家がいらっしゃいましたが、不屈の前向きの精神に拍手です
わたしも放ってある国家試験に挑戦しようかなぁ
ただし、これやると一年間山行できません
現役職業人だとやはり難しいですね。
がんばって学業と山行を両立してください
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する