![]() |
それで取説を色々見ていたら、チューナー本体で映像出力をHDMI→D端子→VIDEOと切り替えるスイッチがあることが判明し、映像出力をHDMIにしてみましたが、それでも画像が出ません。テレビにはHDMI入力端子が4つあるのですが、ブルーレイレコーダーが繋がっているHDMI端子のみしか認識していません。それで、そこにCSチューナーのHDMIを繋いでみたら画像が出ました。
それで、今度はテレビの設定を色々と確認した所、HDMIの端子の接続をスキップする機能があり、電器屋さんが設置の際に使っていないHDMI端子を自動スキップする設定にしていったようで、それを解除したら他のHDMI端子でも映像が映るようになりました。これでやっと設定作業に入れました。作業終了まで何やかやで3時間以上かかりました。パソコンと一緒で最近の電気製品は難しいです。
チューナーの映像出力をHDMIにしておいてもビデオ出力のピン端子からは音声出力が出ていますので、これをアンプに繋いでいつもどおりのパソコンでの録音をしてみたら今までどおりうまくいきました。スカパーはラジオ音楽チャンネルしか契約してませんし、この音楽チャンネルのジャズを聴いたり、録音してCDに焼き車で聴くことが一番の目的でしたので、所期の目的は達成されました。
ところで、この新CSチューナーのリモコン、テレビやブルーレイレコーダーのリモコンとかなりそっくりで使い間違いが起こりそうです、と言うか既に使い間違いました。
説明書には簡単にできるようなことが書いて有るが
中々一発でいかないですね wakaさんたいしたもんですね
我が家も身の回りにリモコンがごろごろ 邪魔
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する