NHKのEテレで時々放送している白熱教室シリーズ、昨日の金曜日から始まった新シリーズは「オックスフォード白熱教室」ということでマーカス・デュ・ソートイ教授の数学の話です。全4回で第1回目のテーマは「素数」でした。たいへん興味深く面白かったです。4回とも録画して永久保存版にします。
素数の理論にガウスやリーマンが関係しているとは知りませんでした。それで、素数の本を検索してみたら丁度マーカス・デュ・ソートイ教授の著した「素数の音楽」の文庫版が新着になっていましたので、早速注文しました。
http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/oxford/index.html
wakaさん おはようございます
大学の進捗状況日記、いつも興味深く拝読しています。
「オックスフォード白熱教室」は見ていませんが、リーマン予想には興味があります。
今もよく分かっていませんが、NHKの番組を見て、リーマン予想が、πとeを結びつけ、森羅万象の入り口かもしれないとのナレーションには大変惹かれました。
この番組は、5回以上見ました。
http://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2010020521SA000/
calliopeさん、こんにちは。
ご紹介の番組は4年ほど前の番組ですね。見たような記憶もあるのですが、よく覚えていません。リーマン予想は予想自体が私には難解です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する