|
|
|
------------------------------------------------------------
写真1) よく似た結びの画像 ( Youtube ) vice versa knot
https://twitter.com/kanaya/status/1037909542393110528
動画1 https://youtu.be/-xC_fyEUKUQ
動画2 https://youtu.be/QIUQqsObTZ0
写真2) 結びの類似写真の洋書
https://twitter.com/kanaya/status/1038265673267343360
https://www.amazon.co.jp/Ultimate-Encyclopedia-Knots-Ropework/dp/1844768910/ref=sr_1_1
写真3) 破断比較テストの結果
https://twitter.com/MakobeSeki/status/1038243496950255617
------------------------------------------------------------
◎結論を先に言ってしまいます、"Vice Versa Knot" は、破断比較テストの結果、最強だった。
・ 写真ではクロスベンドと似ているが、なんとなくスリム。
( 見た目はにていても、まったく異なる、絞めこんだときに手ごたえはまったく違う。)
( クロスベンドと同じ結びでないことが確認できたところで、内心少し安心した、のだけれど、見た目と締めこんだときの感触がバランス悪そうで、クロスベンドの優位はかわらないとの思い込みがあった。 )
・ 違うのは明確になったが、重要なのは強度なので、比較テストをやってみた。
( 破断比較テストを繰り返した、結果は、クロスベンド/ダブルクロスの惨敗だった。)
( 1年間、ダブルフィッシャーマンより強いクロスベンドとしてネットにアップしてきたが、ダブルクロスでさえかなわない、テスト結果が、 "Vice Versa Knot" が最強の結びだと証明していた。 )
-----------------------------------------------------------
"Vice Versa Knot" <動画1の説明>
・ 結び目のビデオチュートリアル。 逆ベンドノット"Vice Versa Knot"の作成方法を学習する、このガイドの手順は簡単です。
・ 逆結びは、2本のロープ、特に滑りやすい合成ロープを結ぶために使われる結び目です。バンジーのつなぎにも使われる。
・ 用途: 2本のロープの結合
・ 利点: 滑りやすい合成ロープで滑りにくい。バンジーで結ぶことができる、数少ない結び目の1つ。
・ 短所: 解くのが難しいことがあります。 …
------------------------------------------------------------
"Vice Versa Knot" <動画2の説明>
・ Vice Versa KnotはHarry Asherによって発明され、1989年に出版された。
充分なタックとターンによって、この結び目は強く、しっかりしています…
------------------------------------------------------------
”Vice Versa Knot” についての詳細は、もう少し時間をかけて、検証と勉強を行い、後日改めて、ヤマノートのほうで、詳細をお伝えしたいと思います。
「追記」
● <ヤマノート追加しました>
最強破断強度 Vice versa knot にクロスベンド完敗!
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2272
● 参考にさせていただいた海外のYoutube動画は3つ、わかりやすいが実用的とは思えませんでした。
・ そこで、今出会った最強の"Vice Versa Knot"を、皆さんにお伝えするのに、
山の現場で、こう結んだら、早く確実に、運用できると思われる手順を考え、後半に数回入れた動画をつくってみました。
・ 動画前半は、基本的な結び方の on a desk バージョン、
後半に、実用的な結び方の on hands バージョンとして、ひとつの動画にまとめました。
( 説明がまだついていませんが、興味のある方はぜひごらんください。 )
https://youtu.be/8TUvhLBJFaQ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する