![]() |
|
|
( 境界杭のある稜線の分岐(左手P1043、右手P985)まではたどりついたものの、右左のピークにつながる稜線も、背より高い笹藪でそこから先へは自信がなくなって、杭と4方向の笹薮の写真をとって、登ってきた尾根をたどって下山しました。どれだけ藪が続くかが予想できませんでした。)
△ ヤマレコ山行記録: 美山 北山(7)P1043周回計画 激薮に中途撤退
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2039975.html
( こりもせず、次のアプローチの為に、P1043とP985の手がかりがないか、帰宅後にネットで調べてみました。)
・ 結果右手方向のP985は、山名が「アナノコ」とわかり、ネットでカタカナの「アナノコ」の検索でいくつかの過去の記録をたどることができました。
( 山名の「アナノコ」は、「藪山独自ルートfloat cloudのブログ」さんの下記記事でみつけました。)
△ 小瀬見谷ノ頭(アナノコ)985M 3等 美濃(下洞戸)「藪山独自ルートfloat cloudのブログ」の記録より
https://49454513.at.webry.info/201303/article_12.html
いくつかの記録では、小瀬見方面からと、東洞谷からとどちらからもアプローチされているようですが、いづれも、「背より高い藪を切り開いて…」とか、「足元に落とし穴のような四角い穴が…」とか、きびしいう山行記録が多いようです。
・ P1043のほうは山名も記事も、手がかりがつかめなかったですが…
同じ「藪山独自ルートfloat cloudのブログ」さんの記事に、
直近北側の 大洞1089M 4等 美濃(下洞戸)がありました
https://49454513.at.webry.info/201803/article_4.html
・ みなさんは、地図に山名のない山の名前を、どうやって調べておられるのでしょうか?どなたか、北山の北にある、P1043mの情報をご存知の方がおられましたら、どうか教えてください。
<追記>
探している間に見つけた、とてもありがたい、HPです、感謝をこめてLINK紹介させていただきます。
白山順禮… アナノコ〜1043m峰登拝
https://haxanjunrei.blog.fc2.com/blog-entry-330.html
白山順禮… 西洞谷〜大洞・北山登拝
https://haxanjunrei.blog.fc2.com/blog-entry-331.html
美濃一人氏のHPより 山名拾遺 (美濃の山の名称50音検索)
http://mino1ri.webcrow.jp/itiran/sanmeishuui.html
美濃一人氏のHPより 美濃の山一覧 (地域別地図からの検索)
http://mino1ri.webcrow.jp/itiran/tizu/tizu.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する