|
|
|
・ 小山の山頂にあって、年末年始を食っちゃ寝で過ごしたむくいか、つづら折れの参道はけっこうきつい。
( 地形図では、山名「不動山」標高84.7mで、三角点もちゃんとある )
・ 背後(北側)に、荒井山(71m)と長平山(85m)がならんではいるが、背後に各務原航空自衛隊の岐阜基地があり、そのむこうに各務原の市街地が、南は木曽川のむこうに名古屋方面が開けていて、結構山頂からの見晴らしはいい。
・ 地名とお寺の名前は共通の「前渡」と書くが、参道を降りてきたところにあった鎌倉時代に木曽川(尾張と美濃の境界)をはさんで、京の朝廷上皇軍と鎌倉幕府がたたかった「承久の乱」の説明対陣図には、魔免戸(前渡)の戦いと書かれている。
写真1: 前渡不動
写真2: 山頂から北方面の景色
写真3: 「承久の乱」魔免戸(前渡)の戦いの対陣図。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する