|
写真1: 「本巣の山」全体イラストの舟伏山の北にある「中越山」
写真2: 同パンフレットの裏面の「まだある名山」の概要
( 中越山 1157m 難。 下大須から登る。薮で踏み跡なし。かつては美山の仲越へ通じていた。) とある…
・ これを、ヤマレコのマップで、日永岳を見ているときに見つけました。
根尾(本巣市)と板取(関市)と美山(山県市)の3つの境界がクロスしている地点に、1156mで山の情報が登録されていました。
写真3: ヤマレコの国土地理院地形図と山名情報
( これで、美山の山がひとつ増えましたが、神崎高富線は12月の下旬からはせっかいプラントのむこうで冬季通行止めに入りましたので、4月中旬までお預けですね。)
makobeさん はじめまして
いつも美山の記事など参考になるものが多く興味深く拝見させていただいております。
中越山を見てみたらまだレコがあがってないところなんですね
(地点登録をされてるのはnagaraさんなので大ベテランさん、記録があがってないだけで行かれてるので写真もありますね
「本巣の山」のパンフレットを作られてるのはヤマレコユーザーでもあるsugi1000さんでいらっしゃいますが、sugiさんは2005年2月に下大須から登られてるので冬期でも根尾側から登れるかと思います。NEOキャンピングパークがある根尾谷汲大野線(県道255号線)は越波の冬季閉鎖のところまでは通れるんじゃないかなぁ
もし山県側からご検討されているのでしたら余計なことで申し訳ございません
-black- さん はじめまして コメントありがとうございます。
・ blackさんの赤線つなぎ興味深く拝見しています、いつも巾広くパワフルで楽しそう、パンフレットの作者さんまでご存知なんて、すごいですね。
( パンフレットのルート図や山イラストがとても魅力的で、美山の次は根尾も…と欲がでますが、美山の道を覚えるのに1年がかりでまだ半ば…、今年いっぱいはかかりそうです。)
・ 初めての山で雪山は怖いので、夏に根尾の道を勉強して、来年の冬に行けたらいいなと思っています。
( パンフレットの中越山に添えられた「かつては美山の仲越へ…」の言葉が魅力的です。)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する