|
![]() |
写真1: 補助線を引いた、山の周辺(明神、ドウの天井、川浦ダム、中越山、日永岳、笹畑山)
( ヤマレコ3Dマップ、色別標高+陰影で、北方向から南向けの視点。)
写真2: 日永岳周辺の地質マップです。( オンラインでは上が北方向のマップですが、3Dマップと比較しやすいように、キャプチャ画像を180度回転してひっくり返してみました。)上が南、右手が西です。
Web版 岐阜県地質図 『ジオランドぎふ』 鉱山跡・資源 [一覧図]より…
"https://geo-gifu.org/geoland/3_kouzan/map/kouzan_map_all.html?cx=137.086664&cy=35.75&zl=9&name=%25E4%25B8%2580%25E8%25A6%25A7%25E5%259B%25B3 "
いかがでしょうか、周辺の直線的な断層が直交する中にあって、この稜線のまわりだけは、丸い断層に囲まれています、地質も、美山南部の石灰岩質から、この周辺は火成岩質に変わってきています。
( 決して見た目だけが丸いだけでなく、今の形になったのには、ちゃんとした理由がありそうです。)
・ 奥美濃の山について、妄想が止まりません。
( 日本列島テクトニクスよりスケール小さいですが、奥美濃、素人適当ニクスです。 お後がよろしいようで… )
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する