![]() |
|
|
・ これまで部屋の内外にため込んだ50年分の宝物(通称ゴミ)を、整理し始めて2か月が経過。
・ ブログを始めたきっかけの車のメンテナンスの道具や部品がメイン、さらには中高時代からの電気関係オーデオ無線の… 思い出の品々。
( 今一番アクティブな山道具は整理整頓のみにとどめる。)
・ それにしても、出るわ出るわ、客観的には使途不明の物体( 小さな屑にも半世紀前の思い出が…)
・ 毎週ゴミの日に合わせて2袋単純計算でも20袋になろうか、もはやゴミ屋敷ならぬゴミ部屋状態をどげんかせんとと、
車のメンテ本からマンガまで、ダンボール詰めした書籍はジムニーで3〜4回、
そのほか25年は電源を入れることなく箱の中で眠っていたA級パワーアンプやプリアンプ、レコードプレーヤーなどを、思い切って処分した。
( 中でも、パイオニアのM22は、いつかは3ウェイのスピーカーを、それぞれ3台のA級アンプでマルチドライブを組むのが夢でした。
買い揃えた、3台のA級動作パワーアンプだったが、1台でフルレンジをならすだけでも消費電力250w… 放熱フィンはさわれないほど熱くなって、冬場は暖房機の様相、3Wayなら750w…いくらなんでも現実的でない、ほり炬燵の下にでも入れ込めば…などと妄想しただけでついに実現できなかった。それほどに、ささやかな音量でも繊細できれいな音をかなでてくれる、お気に入りのパワーアンプだった。)
・ どれだけ語っても前にすすまなくなるばかりなのですが、収納時には現役だった2台のM22だが、さすがに40年前ともなると、片方は音だしOKだったですが、さすがにもう片方は、電源ははいるものの、音だしならず、不動品化していました。
( 高卒初任給2万円の時代に当時定価で12万、重量も22kgあってうかつに持ち上げると腰を痛める憧れのアンプだった。)
・ 中でも大物の多いのは車関係、部品交換した不良パーツも全てため込んだものを、今回特別大放出?ですが、今のご時世では廃棄も難しくなって、ゴム/プラ係は処分しやすいが、鉄やアルミの部品となると分別しないと引き取ってもらえない、ヤフオクで買いためたターボは不良も含めて7個、これを鉄の排気系とアルミの吸気系に分けて回収業者へ持ち込む。
( 重いものでは、2年前の車検時に修理交換したインマニがアルミの塊で重いほうですが、さらに大きく目立つのが、ヤフオク購入のフロントバンパー(純正フォグやウインカーやポジションランプ付で5千円ポッキリ)の超お買い得品… 宅配で届いた現物は、ひそかに部屋に収納するにはあまりに大きくて、女房殿のひんしゅくを買った。
再生の為に集めた7個のターボは、ジャンクで0円〜2000円で、送料込みで総額8000円位は使ったが、半分使えればokと、ヤフオクで2カ月くらいかかって集めた宝ものだが、毎回送られてくる度に、重く汚いジャンク部品には、女子供の理解を超えていたようで、あきれられた…
理解はしてくれなかったが、どうせ言っても聞く耳をもたないと好きにさせてくれた女房殿には感謝です。)
・ そんな宝の山を過去を断ち切って処分、巷でブームの「終活断捨離」とゆうやつだ… やっと40%削減でいまも格闘中です。
( 実の所、キャパを超えていて、山道具のスペースがなくなったのが、今回の大整理のきっかけです。)
・ CV禍の最中のGWには、身辺整理の断捨離がおすすめです、自宅でだらだらしていると奥様に粗大ごみ扱いされますョ。
< 終活/断捨離 始めました。> ブログにもアップしました。
"http://turbo-restore.seesaa.net/article/474867321.html "
凄いゴミですね😓買い取り店に持っていけば相当な金額になるのでは?
edowerd さん こんにちは
書籍とアンプは買取してもらって、家族でお持ち帰りのお寿司を食べました。
( 未練が断ち切れなかったアンプ1台はコッソリ残しています。)
パソコン、映らない液晶モニタ、5人分のスキー板、自転車などが処分待ちしていてきりがないです。
すごい!
なかなか、捨てれませんよね。
色々思い出も詰まっていて。
それを断ち切るから、断捨離なんでしょうけど。。。
お疲れ様です。
sennbikishou さん こんにちは
・ これまでいかに整理してこなかったかの結果で、お恥ずかしい次第。
( 物は整理しますが、好きなことを積み重ねた思いは変わらず持ち続けます。
処分しているときにも、自分はこんなに好きだったんだ…と、再確認しました。)
・ ジムニーも、不用パーツは処分しても、大切に乗り続けたい気持ちは変わりません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する