![]() |
![]() |
![]() |
( それでも、多少の雨は覚悟と、お財布はジップ袋に入れて、雨具も入れた。多少の雨にもなれておかないと… 幸いこれまで一度も山行の途中で雨にふられた経験がないが、最悪自分は濡れてもザックにカッパ着せていけばいいかと… 覚悟もいさましく、伊自良湖まで車を走らせた。)
・ 初めての「釜ヶ谷山」はどんな様子か、登山道までの路肩に数か所「ヤマビル注意」の立て看板がいやな予感をあおる、ここは出ることは知っていた( 参考コース記録も確か日付は2月だったか?)まあ、歩いていて、おいでおいでのやつがうじゃうじゃでてきたらひきかえせばいいさ、と、小雨パラつく登山道にむかう。
・ スタートが谷コースなので、出るならいきなりかと足元に注意しながら進んでいくも、いなさそうなのでそのまま登っていって、もうすこしでコース合流地点(まだ歩き始めて15分そこそこ… )いくつかのお地蔵さんを過ぎたあたりで、落ち葉の隙間からおいでおいでをしているのが目に入った。 早速少し上がっった岩の上で止まってチェックをすると、ゴム長の先とスパッツの上に、左右数匹… 小さく細いイトミミズのような透明っぽいのいたが、動きはあのいやらしい歩き方そのもので、上に向かって登っていました。
( その場で、スプレーで撃退したものの、あとは逃げ帰るように引き返した。後で落ち着いて考えてみれば、もうすこし先でコース合流した後は、ほとんど尾根で、大したことなかったかもしれないと思うのですが、いざその場でうごめく姿を見たら、ぞわゾワっとして、一目散でした。)
・ やはり11月くらいまでは待たないと…
( 10月に入ったとゆうのに、今年はやっと彼岸花が満開に、例年に比べ半月遅れくらいの温かさでしょうか?)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する