|
|
今回は関美濃の鉱山マップと地質図を対比してみました。
( 岩石鉱物図鑑を見ても、鉱物は写真も多くて種別も明確、結晶等で見栄えがするせいか頁も多い、反対に見た目が地味な岩石は、写真もページ数も少ない。)
・ 登山道の山あるきでは、鉱物はめったに見かけません、探そうとして歩いていてもなかなか出会うことができません。
( わが家の子供たちがまだ小学生だったころ、みんなが「水晶山」と呼んでいる山が学校の近くにあると言うので、家族みんなで登ってみたことがありましたが、結局はなにも見つかりませんでした。)
写真1: キャプチャ先不明の鉱山マップ
( 手書きでいっぱい落書してあります… だいぶ前の画像で、博物館のパンフレットか、本か、ネットのサイトか、出どころ不明ですみません。わかり次第追記させていただきます。)
写真2: ジオランド岐阜の東洞谷の地質マップに、東洞谷(柿野川)の地質記号説明を付加したもの。
・ 東洞谷には、「柿野鉱山」と「金城鉱山」が、あったようだ。
( 洞戸の「高賀山」周辺や、天王山にも鉱山跡地はあるようです。)
-----------------------------------------------
ジオランド岐阜 鉱山跡・資源 マップ… [柿野鉱山]
" https://geo-gifu.org/mobile/3_kouzan/map/kouzan_map.html?cx=136.801667&cy=35.631667&zl=14&name=%E6%9F%BF%E9%87%8E%E9%89%B1%E5%B1%B1 "
関連日記: 2021.01.05 美山町東洞谷の… 地質がおもしろい!
" https://www.yamareco.com/modules/diary/173565-detail-228070 "
-----------------------------------------------
< 分からない用語の備忘録: 「メランジュ」「スカルン鉱物」とは >
ジオランド岐阜のサイトの用語解説 メランジュ【Mmx】
" https://geo-gifu.org/mobile/kakusetsu/10_minotai/minotai_7_meranjyu_Mmx.html "
倉敷自然博物館のサイトの用語解説 「スカルン鉱物」
" http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/geology/rock/metamorphicrock/contactmetamor-3.html "
-----------------------------------------------
< 追記 > 2021.01.08 鉱山マップの引用先がわかりました。
岐阜縣洞戸地方銅・錯・亜錯鉱床調査報告 (宮本弘道・服部富雄)
" https://www.gsj.jp/data/bull-gsj/03-06_02.pdf "
( 資料の日付を見ると、ほぼ半世紀前の資料のようです。)
第1圖 岐阜縣洞戸地方鉱山分布圖 が写真1のベースです。
< 追記 > 2021.01.15
− 写真1のキャプチャ先がわかりました −
参考URL: 地域地質研究報告 「美濃地域の地質」脇田浩二 (平成 6 年稿)
" https://www.gsj.jp/data/50KGM/PDF/GSJ_MAP_G050_10082_1995_D.pdf "
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する