|
|
写真1: 民話・ふるさと再発見、の柿野の絵図
( 右手奥は洞戸板取の山でしょうか? )
写真2: 国土地理院の3Dマップ(地形図+色別標高+傾斜料図+航空写真)
( 左手から相戸岳、右正面奥が北山です )
・ 絵図と現在の地図を並べて比べてみても、ずいぶん違うところがあってわからないところも多いが、「大池」の部分が、地形と景観が大きく変わった要素がかかれていました。
( 今では見られない「大池」がどのあたりの話しなのかを含めて、日記で紹介させていただくには、もう少し勉強が必要です。)
< お祭りについて… >
・ 白岩の熊野神社のお祭り(4月の第一日曜)
・ 柿野神社〜清瀬神社の柿野のお祭り(4月の第二日曜)
( どんな感じなのか見に行ってみたいですが、お祭りで対向車も多いかもしれません… お出かけの際はご注意ください。)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する