|
![]() |
|
( それを実際に使ってみたいかどうかは別にして… )一つの基本から、新しいバリエーションが生まれます。
写真1: 横結びの Reever knot で、いろいろなスリングを作る。
左上: 普通の輪の スリング
左下: スルーインで、結びは中央
右上: スルーインで、結びを端に移動、カラビナを固定
右下: スルーインで、結び中央のまま、アメリカンプルージックでカラビナ固定
写真2: 元綱をハーネスに結び、下降器カラビナにもつなぐ応用。 (スルーイン Reever の縦結び版)
写真3: アングラーズ・ループの、スルーイン版
上: 元綱の端に、普通のアングラーズ・ループ
下: スルーイン化して、写真2と同じ機能を実現?
( スルーのさせかたをひとつ間違えると、全く強度が出ない… 危険性大、要注意! )
・ いざやってみると、いかに Reever knot の信頼性が高いか、実感できます。
御注意: 私(makobe)は今、Reever knot に夢中ですが、クライマーでもロープワークの専門家でもない、ド素人です。
みなさん自身の手で試していただいて、その信頼性を感じて下さい。
( 現在のやりかたが全てではありません、今よりさらにいいものが生まれるか、ずっと探し続けています。)
・ 奥美濃好きの団塊オヤジは、性格がゆがんでいるのか、あきらめが悪い?のかもしれません。
-----------------------------
2018年7月: Reever Knot の結び方の動画… " https://youtu.be/ZFQjnvoOspM "
makobe ヤマノート " https://www.yamareco.com/modules/yamanote/usernotes.php?uid=173565 "
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する