|
|
|
聞いたことのないトンデモ説のようですが、真実を示す決定的証拠があります。
図1: 南北の中国とその境界 「絵でわかる日本列島の誕生」 堤之恭 著 2014年
( 元図に手書きの落書きと、エクセル加筆。
この現在の中国の地質図に、その…決定的な証拠がある。 )
図2: 6月の「ハの字開裂」図 ( makobe )
図3: 8月の(千島海盆と合体させた「ハの字開裂」)図 ( makobe )
・ 注目は、図1の○で囲った、「ウラジオストック や ナホトカ」から東の青色で塗られた所。
( ベランの地図での「シホテリアニ山脈」の東側、図1凡例では「顕生代の付加体」となっている。 )
・ 図2は、隕石落下直後のイメージなので、付加体はそのあとと考えて、青色を消して「付加体?」にした。
・ 図3は、太平洋プレートの流れと、付加体のできるプレート落ち込み部。
( そもそも図1の「顕生代」とゆう表現が、カンブリア紀(540Ma)から現在までの時代をさすので、範囲広すぎで気に入らない。
少なくとも、現在の日本海の対岸の位置にあるこの部分が、「古生代〜中生代の付加体」であったのであれば… )
・ 沿海部分に、海洋プレートの落ち込みの海溝が存在したことを示す。
このことは、その時期に「太平洋プレートが日本海に流れ込んでいた」とゆう、決定的な証拠です。
( 万一にも「日本海20Ma開裂」で、それ以前の列島が大陸の一部であったのなら「その日本海の対岸には海溝は存在せず、付加体もできるはずはない…と私は考えます。)
----------------------------
・ テレビでは、デーモン閣下が言っておられる…
『 世の中には2つの壁がある…
「乗り超えないといけない壁」と「塗り替えないといけない壁」がある… フ・ハハハ… 』
「乗り越えないといけない壁」篇
" https://www.youtube.com/watch?v=vdy3L734VsM "
・ 多くの人々に、壁を塗り替えてもらうためには、どうしたらいいでしょうか。
----------------------------
追記: 前回のパラパラ動画も、矢印追加版に更新しました。
日本海の謎: 地殻に空いた(直径800kmの)大穴 2022年08月09日
" https://www.yamareco.com/modules/diary/173565-detail-276510 "
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する