|
![]() |
![]() |
「接合前」の想像図(図2… 8月 makobe作 )と、
「接合後」の、日本海東縁部のひずみを表した図
(図3…地震調査研究推進本部サイト用語説明より)を比べてみて…
( 「ハの字解列」してから「接合」までの間に、蓄積された付加体でつながった準平原が、
プレートの移動方向の変化による「ハの字」から「逆くの字」への「接合」の結果、
日本海の海底を含む「東日本」の地殻変動から、大きな圧縮応力をうけて、
日本海東縁部の姿(図3)になっている… と、私は考えます。)
・ この、圧縮応力を受けた地域は
「フォッサマグナ」を含む「グリーンタフ」のエリアとも一致しています。
( 図3の断層の四角い箱や、単層の境界線等も、変形イメージと一致する、
私的には… 頭の中に変形動画アニメーションが描ける。)
---------------------------------------------------
地震調査研究推進本部サイト: 用語集より
" https://www.jishin.go.jp/main/yogo/e.htm "
図3: 日本海東縁部のひずみ集中帯
----------------------------------
地震調査研究推進本部 " https://www.jishin.go.jp/about/ "
用語集(a)液状化現象〜 " https://www.jishin.go.jp/main/yogo/a.htm "
(b)活断層 〜
(c)地震動〜
(d)断層〜
(e)被害地震 〜 プレートテクトニクス、
" https://www.jishin.go.jp/main/yogo/e.htm "
------------------------------------
makobe の日記:
新説日本列島: 決定的証拠(その3)夏休みの自由研究 2022年08月14日
" https://www.yamareco.com/modules/diary/173565-detail-276921 "
地質解釈: 東北日本の古地磁気「反時計回り」説に疑問。 2022年06月24日
" https://www.yamareco.com/modules/diary/173565-detail-272838 "
その他ひとり言:
・ ふろしきのひろげすぎで、3っつめのテーマ「隕石」の途中で…
手掛かりがとぎれ「日記?」が中断してしまった。
・ 9月初旬の初孫誕生と娘の里帰りの準備に伴って、
一時的に、山と地球科学の本棚を、2階の長男の部屋(現在物置)に避難。
ついでにと、これまた中断中で箱詰めになった山道具も合わせて、山積み状態、あっとゆうまにひと月が経過、娘と孫は名古屋へ戻ったものの、いったん箱詰めしてしまった山にうもれて行方不明となったものもある、テスト中だった超軽量ロープのセットも、行方がわからなくなって、発掘をくりかえしても不明が続く。
・ いいかげんなところで「やめておけ」の、天の声か。
( 今年の「高島暦・三碧木星」では、今月は警戒月…
、持病再発、異性に注意、吉方なし? )
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する