![]() |
![]() |
![]() |
・ 海嶺の、南からのマグマ供給と、北からのマグマ供給が、年代によってそれぞれの供給量が変化していくことでの結果を概念図にしたいのですが…
図1: 海嶺を直線と考え、それぞれのの流量比率の変化による、合成ベクトルで示そうとしたもの。
図2: 海嶺からの供給の源を、複数のホットスポット(点)と考え、流動の様子を、書いたイメージ図。
・ 線どうしのぶつかりとして考えたほうが、シンプルでわかりやすいが、 自分の中で、複数の点からの供給で考えなければいけない?と、
( 天の声か悪魔のささやきか?)何となくそちらの方向へ行きたい気持ちのほうが強い。
( なので、いくつも落書を書いては消して、の堂々巡りがつづいています。)
・ ひと様に伝えるためとゆうよりは、自分に納得させることができる図を描きたいが、 想像力が現実に追い付いていない。
( 土曜は、仕事も休みだったので、一日考えたがまとまらず、
昨日の日曜も雨模様だったが、妻と花見に公園に出かけた。)
・ 自分の中の概念を切り替えることができずに苦労しているが、
自分の概念をひっくりかえすことができないようでは、読んでくださっているみなさんの既成概念を変えていただくことなどできないと、 「これなら!」と思える図が描けるまでがんばるしかない。
( と、自分に言い聞かせています。)
写真: しだれ桜の向こうに(雨の花見に付き合ってくれた)姥桜。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する