![]() |
![]() |
![]() |
同じホットスポットから生まれた一連のもの。
・ 海山の年代と周辺地殻の年代を比べてみると
一緒に移動しているはずの周辺地殻の年代は、
ハワイと明治海山のどちらも黄緑で大差なし
(大差なしどころか東に黄色の70Maが迫る)
なのに屈曲部周辺が東西とも緑なのが「謎」でした。
図1: 時間軸で並べた、ハワイ海山列と周辺地殻の年代
( 上段(A): 火山列山体の年代 )
( 中断(B): 周辺地殻の地殻年代。… 山体と周辺が一緒に移動していると考えた年代 )
( 下段(C): 古地磁気年代図の周辺年代色 (東:ハワイ、西:明治海山))
図2: 古地磁気年代図と流動方向を重ねたもの。
・ シャッキー海台は140〜130Maと資料があるが、
ほかの、ヘス海台、中央海台の年代は不明で、私がかってに色付けして並べたものです。
・ 海洋プレートの従来の説明で、何が矛盾しているか… をわかりやすくするつもりで作成しました。
( 自然が作り出した、現実にそこにある自然の姿があって。
その説明が矛盾しているのは、真実の解明に必要な理論がおいついていないことを表しています。)
・ この「矛盾」をふまえて、先日のパラパラ漫画を見直してみてください。
-----------------------------------
過去日記URL:
海洋プレートの「謎」を、図解でわかりやすく 2023年03月07日
https://www.yamareco.com/modules/diary/173565-detail-293722
ハワイ海山列の「謎」 2023年03月06日
https://www.yamareco.com/modules/diary/173565-detail-293641
・ ご理解いただけないのは、私の説明の力不足です。
( 書いている私でさえ、時々こんがらかる話しですので、ご容赦いただきたいです。)
・ ひとことで言えば、海洋地殻の下層につながる火山は縦にうごいているのに、
その周りの地殻の上層は90度直交する横に動いているぞ!とゆう話しです。
( 分かっていただけるような説明ができるように、これからも努力を続けるつもりです。)
・ 「 自然て凄い!」おっしゃる通り、同感です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する