|
![]() |
( わたしの見方は、全く違う。)
・ 過去のハワイの海山列の動きについて …
これまでの3回(40Ma、23Ma、13Ma)の変動について
東から地殻の波が押し寄せ、その影響が徐々に弱まることを繰り返す
そこに働いている、力を図に書いてみました。
図1: 下層の、北西に動き続ける一定の動きを「青矢印」で、
表層の、始めは強く徐々に弱まる西南西の動きを3色
「黄緑、橙、柿色」の矢印で示す。
( 40Maの変動では、黄緑ベクトルと青色ベクトルの合成方向「西」に軌跡が変化、黄色のベクトルが時間の経過で弱まっていくにつれ、元の青色(北西)の向きに戻る。 )
・ ハワイの場所(=現在)では、柿色の変動も弱まって、
ほぼ変動前の青色(北西)に戻っているように…
( わたしには、そう見える。)
・ 同じ今現在の地形から、今の動きを見ているのに、
解釈がまったく違うのは、どこに違いがあるのか?
( 私の見方が、色眼鏡でしか見れていないのか…?
果てのない、自問自答の繰り返しです。 )
図2: ニュートンムック より 一般的なイメージ図
図3: HCベランの海底地形図より、ハワイ周辺拡大。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する