![]() |
![]() |
![]() |
いくつかの特徴に気づく。
・ 海底地殻の上層に何種類ものしわがある。
(1)海洋地殻上層のしわについて。
(a) 衝突して動かない海山に対して、
後方から変わらず押し寄せてくる地殻によって盛り上がったもの、
特徴は海山の手前に取り巻くように皺が寄る。
(b) 海山がない平坦な海洋地殻が大陸に直角に衝突した時、
皺は大陸との境界線に並行になるが、
進行方向と大陸境界とが角度を持って衝突した時は、
進行方向を押し曲げるモーメントが生まれ、
結果Z型のしわとなる。
(2)海洋地殻の下層とつながっている海山の表面には、
曲げのモーメントによって、山体に境界線と並行な断裂が見られる。
( 私の想像では、断裂は山体だけでなく下層にまで及ぶ。)
--------------------------------
・ これらの、画像の海底の特徴は、内陸の山地にも見られ、
押される力の向きによって、同様の地形が見られる。
図2: Z型に円を描く断層
( 私の身近な鈴鹿から奥美濃にかけての山の配列で、
全体は北に押されているが、前がつっかえて北に進めず、
ゆるやかに東に向きを変えて、濃尾平野を中心に「Z型の断層」が円を描く。)
( いちばん大きいのが、濃尾地震の根尾谷断層。)
図3: 平行に亀裂が入った、将棋倒しのような美山の山の稜線。
( 山県市美山地区の、相戸岳、北山、峰山、円原峰 )
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する