|
|
|
図1: 日本周辺全体図 (地質図Navi+Google海底写真)
https://gbank.gsj.jp/geonavi/geonavi.php?lat=42.73943&lon=147.86562&z=5&layers=seamless_geo_v2
図2: 網走、釧路、根室、周辺 (地質図Navi+Google海底写真)
https://gbank.gsj.jp/geonavi/geonavi.php?lat=43.19565&lon=144.74275&z=8&layers=seamless_geo_v2
図3: 千島列島中央部 (地質図Navi+Google海底写真)
https://gbank.gsj.jp/geonavi/geonavi.php?lat=46.88881&lon=153.85042&z=8
・ 千島列島がシンプルな円弧でなくて、3段腹のポッコリおなかのような形はどうやってできたのでしょう。
・ 網走、釧路、根室、地域が後から接合したのは、どの本にも書かれています
その境界線の痕跡が、地質だけでなく海底地形の様子からも確認できます(図2)
・ 図3は始めはどうつながっていたのでしょう…
どっちからきて、どうくっついたのかを、現在の地形と地質から、想像してみます。
( これらの想像は、私の勝手な妄想かも知れません。
想像して思いをめぐらすのは人それぞれですが、一般常識からは逸脱している部分があります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する