・ 今日の新聞記事で「一歩前進」を感じた。
( 先週の「PC警告画面からのサポート詐欺」について、の取り組みが紹介されていた。)
写真1: 「特殊詐欺・連合捜査」の記事 岐阜新聞より
写真2: 「県警初の警戒警報」記事の拡大 岐阜新聞より
・ 公的機関が本腰をいれて「撲滅にむけての取り組み」が始まった。
( 記事によれば、
相談の内の半数が架空請求詐欺、
4分の1がサポート詐欺、
私がやられた「トンズラ販売サイト」は
残りの4分の1の、その他か? )
・ タイトルの「民のバックアップ」は遅れず共同でとりくんでほしい。
( 私の住んでいる岐阜県にも、Googleの代理店をうたう大企業があるが、
ソフト屋さんも、ネット屋さんも、サイト屋さんも、…
現状のまま放置することは「悪の片棒をかつぐことと同じ」を認識して、 排除にむかってできることを、すぐにでも始めてほしい。)
・ 情報を、常にモニターし、収集、集約、対応まで、
みんなの協力体制が必要だ。
( 温暖化と核エネルギーについても、
同じ「産/官/学の総力戦」でとりくまなくては、
決して「他人事」ではない、
「誰かがやってくれるだろう」では解決できない。)
----------------------------
同日追記:
・ 私には何もできないが…
夢枕獏さんの小説『神々の山嶺』(かみがみのいただき)で、
主人公の手帳に記された言葉、
『 どうしようもなくなって、
動くことができなくなっても、
あきらめるな、…「思え」 』
・ 「思いを伝えること」、「声をあげること」
それだけでも、意味があると信じて。
HOME >
Dr.Makobeの『未来の地球科学』さんのHP >
日記
がんばれ「官」、続け「民のバックアップ」… あきらめてはいけない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する