|
|
残念ながら、日本の話しではありません。
ネット検索で知った、ヨーロッパ(EU)の話しです。
( 端的に言えば…「日本じゃできないの?」… とゆう話しです。)
<例> wikipedia
・ 品質を保つことを目的とした、無制限の投稿を防ぐ手段として、
ちゃんとした「曇りのないマナコで見定める」為の、役員の存在があって、
ジャンル別に特化した、役員が必ず確認して「Okかどうか」を判定。
( 各専門分野ごとの、監視選択の為のモニターと、確認者、裁定者、が、ネット社会にも必要です。)
<例> 結びのギルド International Guild of Knot Tyers
https://igkt.net/
・ その筋?の、エキスパートが運営するグループ、
「ロープの結び」だけに特化したサイト(組織)。
( もちろん、これらの判定が、おかしな方向へ向かうのを防ぐための内部監査要因も必要です。)
<例> 地球科学は?
・ 諸説が氾濫している、地球科学においては、なにが正しいか、全てを判断できる人等いないので、
結局は諸説を全て網羅するしかないが、結果的に閉鎖的になってしまうか?
( 現在の諸説が間違いであることもあり、従来にない革新的なものは、たぶん排除されてしまうかも… )
<提案> International Eliminate fraud and crime From the net
International は無理でも、せめて Japan net だけでも…
諸外国のいいところは見習ってほしい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する