![]() |
|
![]() |
250〜0Maまでを描こうとするととても難しい。
図1: 250〜100Ma、の海水面の変動と海洋地殻の変遷(by M)
・ シンプルな不動層の上にハワイ古陸ができるところから、解説断面図を描き始めたが、
どうもうまく表現できない。
( 今回の図から先の、海水面下降の様子も、まだイメージできていない、全部を通して図が描けないのは、まだあいまいな部分がいっぱいあるからで、自分の中で全てが説明しきれていないからで、なんとももどかしい。)
図2: 海水面変動(「絵で分かるプレートテクトニクス」(2014年、是永淳:著)から)と、地質年代の対比
図3: 75Maの北米大陸と海の様子( 「絵で分かるプレートテクトニクス」(2014年、是永淳:著)より )
補足:
・ 図2の縦破線でつないだ地質年代境界は、それぞれが生物の増減とつながっていて、私はそのすべてが隕石落下から変動が始まっていると考えています。
( 隕石落下から、隕石核の沈降、マグマ供給開始、地殻の増量が遅れて順次おこり、それぞれの全ての活動はホットスポットと海嶺の活動につながります。
海水面だけでなく、大陸の分割、移動、衝突の原動力も、全てが過去に沈んだ隕石の核から供給されるエネルギーが、海嶺やホットスポットのマグマ供給活動として、それぞれは徐々に弱まっていますが、永遠に続きます。 )
-------------------------
参考 日記: 2024年12月03日 海水面の変動と地殻変動地史
https://www.yamareco.com/modules/diary/173565-detail-346209
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する