![]() |
![]() |
![]() |
どう改良したか。ポリウレタンチューブの中にゴム紐を通さなくしただけ。ポリチューブの両端に電動ドリルで孔(4φ)をあけて、そこにゴム紐を通して結んだだけ。
材料 ポリウレタンチューブ 11.5cmx2本
ゴム紐(太さ3mm) 15cmx4本
以前のモノより、材料は少なくて済むので、重量も軽くなってるはず。1個6g。なにより、ポリウレタンチューブは頑丈。今度こそ、長持ちするでしょう。たぶん。ゴム紐は切れたら交換すればよいし。
そんなことより、モンベルの交換用ストラップでも買えばって感じですけど、買いに行くのが面倒。だから自作。一本、¥280くらいでお値段が張るし。
で。実際に四国遠征時に東赤石山で投入したのですけども、左右のどちらかにズレて、ゴム紐が地面に接することもなく。その点で市販品よりは長持ちするのではないかと思います。その他の使用感は市販品と変わりませんでした。
mogressさん、こんにちは。
ポリウレタンチューブはいい発想ですね。恐縮ながら真似させてください。
自分も、先日ゲイター故障(もう3回目)してしまい、補強してみたかった矢先だったので…
bicycleさん、コメントありがとうございます。
ゲイターストラップの破断は宿命みたいなものです。
メーカーの補修用品が売ってればよいのですけど、
ほとんどの場合、売ってません。
たいがい本体がまだまだ使えるので、常々もったいないと思ってました。
それで、モンベルのストラップの材質がポリウレタンだったので、
同様品はないものかと探してみれば、ホームセンターでポリウレタン製チューブをみつけたのでした。
ポリウレタンチューブは円筒状なので、若干、前後にズレやすいというのはありますけども、万力で挟んで無理やり楕円形にできないかと考えています。
とにかく頑丈であることだけは確かですので、お試しください。
ホームセンターに、ステンのワイヤー 売っていますけれど、
ど・でしょね〜?
ニッパーで 切断して
アルミの 0型の に通して
ペンチで つぶす のですけど
伸縮性は ありませんけれど
細くても、長持ちは しそうですね
T-timeさん、コメントありがとうございます。
ワイヤーは私も考えたのですが、全てをワイヤーで造ってしまうと、伸縮性がないため特定の靴専用品となってしまい、複数の靴でゲイターを使いまわすことができなくなるのと、加工のしやすさ、お値段の安さ、ホームセンターまで買に行かなくても、自宅にある素材だけで造れるという点で、今回のポリウレタンチューブ製となりました。
ご指摘のようにワイヤーを加工して、両端、もしくは外側だけをゴムにすれば、汎用性があって耐久性もあるゲイターストラップができると思います。次回の参考とさせていただきます。
コメントを編集
いいねした人