![]() |
![]() |
その前に、冬タイヤ(15インチ純正鉄ホイール)から夏タイヤ(17インチアルミ)に交換し、かつ、アルミホイールにアルミテープを貼った状態で、群馬県の白髪岩に行ってきた時の平均燃費を公表します。
帰宅時の平均燃費11.2km/Lでした、、、下がってるじゃん。転がり抵抗が小さいはずの夏タイヤに変えたのに。冬タイヤの時にリアスポイラーを取り付けた時の平均燃費が11.6km/L。理由として考えられるのは、走行距離の3分の2が一般道だったこと。かつ、山間部の走行が多かった点。
その点を踏まえつつ、今回の備前楯山まで行ってきた平均燃費です。行きは一般道のみ。帰りは東北道で帰ってきました。つまり、ボルテックスジェネレーターをリアスポイラーに取り付けて、どう変化したかです。ボルテ取付以外のことを何もしてない状態です。
行きで平地を走っていると、一般道にも関わらず、ぐぃぐぃ平均燃費が伸びていく。一般道での最高値は12.5km/L。信じられない数字が表示されていたけども、山間部に入ると、みるみる数値は下がっていき、12.0km/Lを割り込む。帰りは一般道渋滞が嫌だったので高速道で帰りました。結果、帰宅時の平均燃費は、12.3km/Lでした。
うーん。思ったほど、伸びていない。上がってると言えば、上がってるのかな。まあ、走っているトコロが違うので、単純に比較はできないけど、もう少し、良い数字と思っていたのになあ。
ただ、ディーゼルエンジンとはいえ、排気量2800ccターボ、4駆で、カタログ燃費が12.0km/Lの車としては、驚異的かもしれませんけど。
ディーゼルは燃費がいいので羨ましいです。。。
当方は4型ハイエースバンワイド 2.7L(G)/4WDで平均燃費8.3km/L程度です。
本当はディーゼルが欲しかったですがワイド4WDの設定がなかったので諦めた記憶が…。
onmyo-jiさん、コメントありがとうございました。
私が必須要素としたのは、6速AT、4駆、ディーゼルでしたので、選択肢が標準ボディ1つしかありませんでした。
燃費は良いですけど、ガソリン車との価格差を埋めるのには、何年乗ればよいのやら。
アルミテープもボルテックスジェネレータも何もつけていない状態で、元々は、平均燃費は10.7km/Lでした。
ですから、カタログ燃費の12.0km/Lを超えているのは、珍しいと思います。
燃費改善方策は、あといくつかあるので、全てを試した時に、どれだけの数値を叩き出しているのか。今から楽しみでもあります。
コメントを編集
いいねした人