![]() |
隙間にワンプッシュで、効果が1ヵ月持続か。そりゃ、凄い。しかも、裏に隠れているゴッキーが表に出てきて、悶え苦しんだ挙句に、絶命するとか。
そんなシーンは、あまり見たくないけども、悪魔め。今、楽にしてやるぞ。恐る恐る漆黒の悪魔が潜んでいそうな隙間に悪魔払いの聖水(本商品)をワンプッシュしてみた。
滅びよ。ここは、お前たちの住む世界ではないーーー!!!
、、、、、静かだ。足音すら聞こえない。悪魔も、この世ならざる者も、なんも、出てこないじゃん。ということは、つまり。元々、いないということかな。
もっとも。以前からホウ酸団子を定期的に随所に置き散らかしていたので、その効果だろうか。つまるところ、ホウ酸団子の威力を再認識する結果となった。それとも。我が家は、ゴッキーが住めないほど、食べ物に窮する家庭なのだろうか。
自慢話しじゃなくて、見える所に出てくるとウチの3ニャンが飛びかかるからなんです😅
一度玄関にGの惨◯体のカケラが散らばってまして、見当たらない惨◯体は何処へ行ったかと言えば、そりゃ〜もう〜🥶
(因みに、知らずにペロペロしてもらって喜んでいたのは私…)
ここ数年、見てないですね。
食べるものが無い、ということはないのでしょうけど、やっぱり、ホウ酸団子の効果が大きいのではないかと思ってます。このワンプッシュも、予防的に効果的かと思ったのですけど、まるでいなかったようなので、拍子抜けしました。
身悶えしながら、飛び出してくるものと思って、覚悟していたのに。
動物は昆虫が好物ですかね。うちの犬は、蝉が好物でした。
特にアブラゼミ。油っぽくておいしいのですかね。
いくらでも食べてました。踊り食いで。
巣を張らない系の蜘蛛を大事にしていると食べてくれるのでゴキブリ出ませんよ^^ゲジゲジもゴキブリを食べてくれるそうですが、ゲジゲジは苦手です。
天敵を利用する方法は、これからの時代に合ってますね。
しかしその天敵も、超田舎のわりには、なかなか見かけなくて。
ゲジゲジが室内を闊歩していても、それはそれで困るかも。
うちはね。いない。
田舎だから。
でも、街に住んでる娘が帰省すると出るんですね。2週間後くらいに。
どこについてくるのか?ですが。
あの娘は掃除嫌いで、部屋乱れてますから。
当分、帰らないから、うれしいような、悲しいような
前に出たときは、倉庫の発泡スチロールを食べてました。
遅くなりまして申し訳ありません。
田舎ですと、出ないのですか? すると、うちは超田舎だから、いないのか。
いや、車庫にはいた。冬場に靴を乾燥機にかけていたら、漏れた温風を楽しんでいました。
2週間後に出るというのは、いわゆる、卵からですかね。
発泡スチロールは、食べられるんですか。
原料は石油ですし、元は生物の死骸ですから、食べられなくもないということでしょうか。ゴキが本能的に、アレが食べられると判断できてるとしたら、ある意味、凄いことです。
我が家もホウ酸団子置いてますが、効果抜群ですね!
ハエトリグモは可愛がって?ますが😅
うちで飼ってたニャンコはビビリで、Gを見ると一目散に隠れてました🙀
それで何処からGがやって来るかというと、
我が家の場合、排水管から侵入するとしか考えられません。
古い段ボール箱にも付いていそうなので気をつけるようにしています。
遅くなりまして、申し訳ありません。
ホウ酸団子は、家の外に出て昇天してくれるから、姿を全く見なくて済むところが、最大の利点ですかね。片付ける手間が省けます。
うちの侵入経路は、どこですかね。
最近、見ないからあまり気にしてませんでした。
排水管は、エアコンの排水管ですか。ゴキ侵入予防のキャップがありますね。
あとは、換気扇でしょうか。私は外側に金網を取り付けたので、大型タイプは入ってこれません。もっとも、鳥類が換気扇の中に入るのを防ぐために、付けたものですけど。
段ボールは、まさに、餌ですかね。
発泡スチロールに比べたら、ご馳走ではないでしょうか。
不要な段ボールは、処分することにします。
コメントを編集
いいねした人