![]() |
![]() |
![]() |
ダイヤモンドトレール(通称ダイトレ)は、金剛葛城山系の稜線を縦走する長距離自然歩道で、奈良県香芝市の屯鶴峯(どんづるぼう)から、二上山、大和葛城山、金剛山、岩湧山、大阪府和泉市の槇尾山を結ぶコースで、全長約45km。
厳密には、二上山や主峰である金剛山の山頂部は通らないようですが、大阪府のダイヤモンドトレール紹介ページでは、サブコースとして紹介されているので含めました。ダイトレの途中で行く人も多くいるし、そもそもランドマーク的な山でもありますので。
「行者杉」等、ダイヤモンドトレールのプレート(左の写真。全部で17枚)が設置してある個所も全て入れました。他、通過する峠やランドマーク的な地点を指定しました。なので、指定ポイントは、全部で40地点となります。
▼山リスト『ダイヤモンドトレール』
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptlist.php?groupid=351
▼出典元
○大阪府
https://www.pref.osaka.lg.jp/o120170/minamikawachinm/m_index/r_daitore.html
○奈良県葛城市(詳細マップあり)
https://www.city.katsuragi.nara.jp/soshiki/shokokankoka/4/943.html
○河内長野市観光協会
https://kankou-kawachinagano.jp/jpn/daitoreiwawaki/
縦走はしましたが、今回の登録でとっていないピークがあるのが分かりました。
今度獲ってこないと!
屯鶴峯ですね。この山の登山口にダイトレ起点石があるので、山頂へは登らない人も多いかと思います。
そもそも、当山リストに、この山を入れようかどうしようか迷ったのですが、各行政の紹介ページでも、屯鶴峯も含めて紹介されているので、入れることにしました。
標高も低いですが、標高差も小さく、なかなか面白い山だったのを覚えています。
山名も面白いですし。
山中には、旧日本軍が掘った地下壕もあって、ぷち探検もできます。
私は入りませんでしたが。入るなら長靴が必要です。
行きたいなぁとおもいつつ、でした
地下壕はコワイから、外から覗くだけにしておきます
リスト作成には迷うことが多そうですね
私はこのダイヤモンドトレールリスト、楽しみとして、屯鶴峯チャレンジしますね😊
地下壕は少しだけ入ったのですが、扉を取り付けてあったような痕跡があったりして、暗がりから銃剣を構えた旧日本兵が突進してきそうな気配がありました。
奥へ背を向けていると、後ろから肩口に手を掛けられて、ぐぃぃと引っ張られそうな気がして、風情抜群です。
なんとか百名山のように、かっちり定まってるところは別として、こういうところですと、けっこう、作成者の主観によるところが大きかったりします。峠などを省いて、ピークだけのリストを作成できたりもしますから。
屯鶴峯、お気をつけて。
2023年11月で、全45㎞踏破、ダイトレのプレートも全17枚コンプリートしました。
おかげで達成済山リストになりました。
4月13日(日)に第51回チャレンジダイトレが行われます。
當麻寺〜紀見峠駅33.5㎞上級目指して頑張ってきます😅
有名ですから、誰かが作るだろうと思っていましたが、特に掲載される様子がなかったので、作成させていただきました。踏破おめでとうございます。
リストを作成した以上は、私もいずれやってみたいと考えています。
チャレンジダイトレ、お気をつけて。
ありがとうございます
7年前にダイトレ石板17枚コンプリートしていて
ちょうどダイヤモンドトレールが山リストに追加されたタイミングで
明神トレイルとダイトレ間の赤線繋ぎで屯鶴峯を訪れ、達成出来ました
私は山リストに縁がないと思っていましたが
登った山リストに赤い達成済🟥が付いて思わずニッコリです😄
達成済みの山リストが増えると、純粋に嬉しいものがあります。
プロフィールに、単に登山歴○○年と書いてあるより、達成済み山リストや挑戦中山リストを見れば、その人の登山経験と趣向が分かりやすいと思います。
屯鶴峯に行かれたのですね。地下壕にも。
写真を拝見するに、入った地点は、私と同じところまでですかね。
あの扉を取り付けてある場所から先へは、準備もしてなかったので、進みませんでした。
全国の山々を着々と走破される方ならではの山リストの登録
毎回、すごーい!って感動しています
大阪のこと関西の主たる山も視野に入れていただいて本当に有難く幸甚です
自宅からは槙尾山、岩湧山が近いです
何度か登りましたが記録に残していませんけれど再登録しようかな?って気になっています
ダイトレは、ヤマレコに山リストというものができる前から、いつかは通して歩きたいと思っていたトレールです。こうして、自分で山リストを作成してみますと、俄然、行かなければならないという焦燥感に駆られています。自分で行きたいところを増やしてる感じです。
関東の目ぼしいところは、細かいところを除くと、ほぼ行ってしまった感がありまして、他の地域が気になっています。先日は広島他に行ってましたけど、西日本も広いですね。まだ知らないところがたくさんあります。
ダイトレ、挑戦されますか。
山リストに登録すると妙に意欲が湧いてくるのが不思議です。
ヤマレコの山リストは、某SNSと比べて達成感があるというコメントを見たことがあります。
山リストの充実は、ヤマレコ躍進の起爆剤になりうると、勝手に思ってますが、どうですかね。
コメントを編集
いいねした人