|
|
|
中:そっから拾ってとりあえず吊るす
右:400円で購入した枝2本をとりあえずバラバラに切ってみる
図書館で毎回行くのは主婦コーナー(料理、掃除、裁縫)か商売コーナーか自己啓発系。
小説はえらく時間がかかるので(漫画も読むの超遅いです)古本屋で購入します。
で、今回影響をうけたのがリースを作る本。
妊娠であまり店にいない分 店の飾り付けとかPOP作りにせいをだしてて前から
「クリスマスの飾りが今一つだなー」
と思っていて「これだーっ!」と借りたのです。
でもその本は山で草木をとってきてそれを干してドライフラワーみたいにしてリースにしていくとかなんとか説明した自給自足的な本。
イメージはぴったりだけどここは大都会新宿区だっつーの。早稲田だけど。
公園で枝を切るわけにもいかないし人様のもどんなにボウボウでも切れないし...
とキョロキョロ、プラプラしていたら花屋の前に結婚式の飾り花のきれっぱしのようなものが大量に捨ててある。
お店に入るとでてきた店員さんは私のお店の常連さん...
はっ としてちょっと恥ずかしいながらも
「あのー外にあるハッパもらってもいいですか?」
とハッパとちょっとだけお花のきれっぱしもゲット。
お店でモミの木の枝が売っていたので一枝と赤い実のついた枝を購入して(400円)さっそくお家でドライに挑戦です。
って洗濯ばさみで止めて外に干すだけ。
2,3日でうまくできてるといいなー。
乾燥してるから意外といけるかも とリース作りには程遠いものを感じた日でした。
続く(2,3日したら作るか枯れるか)
リースも自作すると楽しいですよねー。
私も山にいってツルを採って来て土台を作って後は針葉樹(コニファーみたいなの)やドライフラワーやリボンを付けて作ったことがあります。
出来上がりの写真またアップしてくださいね。
ツリーはないですが、以前リースを作ったことはあるか?大きな松ぼっくりを拾ってきて飾りにつけたりしたことを思い出しました。手芸は苦手。ミシンもないから子供の雑巾は手でした。又出来たら私にも見せて下さい。
今日だいたいドライフラワーができていたので週末組み立てられたらと思ってます。
できたら写真アップしますねー
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する