![]() |
![]() |
![]() |
この金笊を、メシの上に浮かしておくため、ゴトクのようなものを探したのですが、なかなかありません。番線で作ろうかとも思ったのですが、100円ショップ園芸コーナーに、植木鉢スタンドで、二つのワッコを三本の柱で繋いだものがありました。片方を金切ノコで切り落とし長さをあわせて、よいのが出来ました。燃料代は同じ。炊飯と同時に一品できます。ここに卵いれればゆで卵、塩胡椒した肉を入れておけば蒸し肉。葉物は加熱が過ぎるので圧力釜や炊飯器など途中で出せない鍋では駄目です。
昔読んだ魚柄仁之介という人の手抜き料理本で知り、もう20年間うちの定番です。以前は、はかせ鍋で炊飯していたので、この笊が鍋の上部にぴたっとハマる構造だったので重宝していましたが、このところ圧力鍋炊飯でもできないかとゴトクを探しておりました。
メシの上で蒸し野菜やるには、深さ5センチくらいの浅い笊が重宝です。普通の深い笊だと、この特大圧力釜くらいでなければメシが詰まります。
写真1鍋底に研いだ米、そこにゴトク、その上に一口大野菜の笊。
写真2炊きあがり
写真3笊をどけると下には銀シャリ
時々鍋でご飯炊きますが、確かに重ね調理はエコですよね。私は一番下に、煮物、その蒸気を利用して、蒸し器をドンドン重ねます。おこわ、蒸し野菜
味噌汁、豆腐も一度に作り、少ない水と熱で定食ができます。卵もおこわの上に乗せたらゆで卵できてますし、便利ですよね。
まろさん
どんどん載せて、パーティーができそうですね。作り置きにできるのも良いところです。おこわたべたい!
こんばんは
蒸し野菜はなんとか想像できるのですが、蒸し肉
シャリの味への影響が心配です。余計なお世話ですか
シャリの味は多少つきます。銀シャリ→錦シャリくらいでしょうか。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する