カテゴリー「映画や音楽、TVも」の日記リスト
全体に公開
2025年 07月 03日 11:22映画や音楽、TVも
TVドラマとかあまり見なかったのに、いまシナリオづくりを学んでいる。
映画やドラマをじゃんじゃん見て、脚本に仕込まれた、キャラクターの一貫性やその仕込み、回収、キーパーソン登場のタイミング、流れ全体での上がり方、落とし方、這い上がり方、各所キメのセリフなど、書く側からの目線でみることになった。
43
2025年 04月 12日 08:52映画や音楽、TVも
ラジオの聞き逃しで「日曜カルチャー・旅に学ぶ5回」というのを聞いていたら、四国八十八箇所とサンチャゴ・デ・コンポステーラを歩いたという俳人(黛まどか氏)の講演でした。俳人は旅をして詩を読むもので、歩きは重要なのだ。ラジオ聞き逃しは料理の支度など家事、畑仕事に最適。
講演で引用していた他者の言葉
43
4
2025年 03月 19日 19:29映画や音楽、TVも
ボブ・ディランの伝記映画「名もなき者」を家族3人で見てきた。40年来のBD愛好家なので、ストーリーも曲も、もちろんよく知っているけれど、音源と文字だけで愛好してきた時代なので、当時の社会雰囲気を盛々に盛り込んだ映像作品で見るとやっぱりわかりみが違う。公民権運動、キューバ危機、だから生まれた音楽だ。
55
4
2025年 02月 04日 20:55映画や音楽、TVも
きょうはSBC信越放送ラジオの「もっと松本」に出演してイグルートークをしてきました。
スマフォアプリのradikoから、きょうから一週間無料で聞けます。20分番組です。長野県内放送ですが、この番組は松本発の唯一の番組。毎日16:20から放送していますよ。
イグルーを始めたきっかけ、どんなとこ
55
2025年 01月 24日 21:13映画や音楽、TVも
岡谷まで出かけて「鹿の国」を見てきました。山岳部先輩の毛利さんがカメラマンです。ビジュアルフォークロアの弘理子監督のドキュメンタリー。
中世諏訪の神楽復元再現シーンが素晴らしい。諏訪の失われたもの込みの不可思議わからなさが大盛りでした。諏訪大社自体も最古の神社のひとつだけど、もっと古いミシャグ
57
4
2024年 12月 11日 13:13映画や音楽、TVも
いまさらですが、クラッシュランディング・オン・ユーにハマっています。
5年遅れ?
韓ドラの破壊力はすごい。
きのうも山を歩いていても、雑木林に腰を下ろしても、うっすら積もった雪を踏むときも、38度線非武装地帯の樹林帯を思い返して、個性豊かな役者たちのシーンに思い出し笑いしますねえ。
57
2024年 07月 21日 19:41映画や音楽、TVも
暑くてかなわんので映像の20世紀の撮りだめを見ていた。イスラエルの建国史のドキュメンタリで、知らなかったこと。
小中学生の頃(1970年代)文化祭のダンスなどで定番だったマイムマイムという輪になって踊る単調なナンバー、あれは「マイムマイム、ベッセッセ」と意味もわからず叫ぶのがありました。「泉だ、泉
36
2024年 05月 22日 05:47映画や音楽、TVも
松本市立美術館のブラック・ジャック展に行った。展示は、膨大な作品の原画で、これでもかというくらい漫画の立ち読みだ。読んだこと無いのはなかった。懐かしい。50年ぶりなのに覚えているコマの覚えている人物表情がありありと蘇る。
1973−76年といえば、60歳の私の小学3−6年生で漫画吸収年代だ。宇
58
6
2024年 03月 25日 12:22映画や音楽、TVも
家族三人で自転車に乗ってゴジラを見に行った。米アカデミー受賞監督が松本の出身、同学年で隣の中学・隣の高校。1970年代は多分プラモデル好きで、アサヒ堂や増田模型店とかにいたんじゃないかな、という縁も感じて。見に行った。プラモデル屋の狭い店内の匂い、タミヤのボール箱を開けるときの匂い、懐かしい。
57
2024年 02月 17日 06:31映画や音楽、TVも
受験生と暮らしているので勉強マインドの影響を受けている。
47年ほど慣れ親しんだビートルズのナンバーの歌詞を今更訳して、暗記に努めている。意味もしらず、なぜか歌える曲が何十曲もあるのでまずはそこから。英語は手段なんだから、いちばん身近で親しんだきっかけからがいいと思う。
大学ノートに手書きで歌詞を
60
6
2023年 12月 04日 08:38映画や音楽、TVも
「どうする家康」を見ていて思ったのですが、イエヤスが関ケ原合戦のとき(数えで)59歳で、ほぼ今の私と同年齢。このあと14年後の大阪冬の陣・夏の陣までに、当時としては長命な彼の、若い頃からの先輩や家来や側近はみな死んでしまいました。
今週の1614冬の陣放送ではヨボヨボになった本多正信と渡辺守綱
89
2
2023年 11月 27日 20:41映画や音楽、TVも
日曜の午後13時のNHKFM、ディスカバー・ビートルズ、ビートルズを聴いたことのある人にはおすすめです。いまはらじるらじるというアプリで一週間いつでもスマフォで聴けるのもありがたいです。
中高校生の頃に聴いた音楽はやはり一生モノで、当時は漫然と聴いていても体は覚えていて、一つ一つの曲の音の重な
25
2023年 03月 29日 19:12映画や音楽、TVも
今月、遠見尾根で松本深志高校山岳部と行なったイグルー講習会、中日新聞の取材がありまして、きょうの夕刊で一面に載せていただきました。記者&カメラマンに、イグルー製作も体験してもらって、おもしろさも味わってもらいました。
新聞は、中部地方全域なのですが、長野県は夕刊が無いとのことで残念ですが、おい
58
3
2023年 02月 11日 20:21映画や音楽、TVも
BSPで中島ケンローさんらのアンナプルナ一周トレッキング番組放送中です。
ルート説明やエルゾークや1987日本隊の南壁など過去のフィルムも出てきてすごくいいですね。
1986年にアンナプルナ反時計回りで同じルート三週間かけて徒歩で回ったのですが、番組見てたらマナン、ムクチナートまで車で行っていて大
50
2
2023年 01月 18日 23:12映画や音楽、TVも
この前、現役の大学山岳部員とのイグルー講習の帰りに、山岳部の入山カーですし詰めで下山しました。そのとき車でかかっていた音楽が90年代のジュディー・アンド・マリーで、まだ生まれていなかった時代の音楽をみんな好んでいるときいて驚き。ユキちゃんのヴォーカルも、ギターもかっこよかった日本のバンドです。現役は
49
4
2023年 01月 09日 21:31映画や音楽、TVも
昨日の今日で、今川義元が首を取られた桶狭間の古戦場と、家康が突撃突破した丸尾砦や大高城を、城攻めハイキングしてきました。
名古屋に来て三年、桶狭間は住宅街の舗装路歩きだし、あまり気が進まなかったけど、これを機会に。
古戦場歩きは、登山愛好家の嗜みとしてはすごくいいですよ。
地形だけ
41
2022年 12月 29日 19:41映画や音楽、TVも
見ていた人にはわかるけど、最後の義時最期、ってところで、ネコがドーンと来ました。しかも政子のシリアスなセリフにアクビ。
一年通して見てよかった秀作でした。脚本が面白く、映像も演技も素晴らしい。さりげない音楽も素晴らしく、比企一族滅亡シーンのバッハ風無伴奏チェロの演奏は忘れられません。
1
59
2022年 11月 15日 21:52映画や音楽、TVも
何十年も聞き続けたビートルズの別テイクというのはすごく新鮮で面白い。
この前のウィークエンドサンシャインは、ビートルズの「リボルバー」の別テイクの新しいCDの特集で、とても面白かった。ほぼ全曲の別テイク紹介番組でした。
Here, There And Everywhereのジョンの話も興味深く聞
28
2
2022年 09月 11日 21:17映画や音楽、TVも
娘の高校の同級生がでるらしいんで
高校生クイズ部の全国選手権番組を見ました。
https://cu.ntv.co.jp/quiz2022_20220909/
クイズ勝ち抜き試合の問題の凄さに舌を巻きました。
ウムで終わる元素を10連答とか、日本のノーベル賞受賞者を10人上げろとかの記憶問
39
2022年 06月 15日 20:14映画や音楽、TVも
撮影・編集した動画、2022カンチュンナップ初登攀報告会
山田利行✕谷剛士
6/1 @名古屋 JAC東海支部
公開版6/15
https://youtu.be/3Nahdiz3wMo
スマフォで撮って、発表写真をはめ込んだだけのものですが、講演の様子を再現できます
37
2022年 06月 10日 05:50映画や音楽、TVも
ヒマラヤ登山の講演会の撮影と動画編集を知人の依頼で受け持ちました。
職業は30年TVカメラマンですが編集は初トライです。いつもは編集マンにおまかせだったのですが、今回初めてPCでやってみて、時代の変化を実感しました。などと書くとジジくさいけど、最近本当にじじいになるとはこういうことか、と先輩方
58
3
2022年 01月 21日 07:13映画や音楽、TVも
20年ほど前、名古屋に住んで居たとき親交のあった山岳部OBの原真氏の奥さんを訪ねたら、原さんが描いた絵を2点頂いた。K2とラカポシ。K2は額に入れてあり、ラカポシは無かったので、額縁店で作ってもらった。とても丁寧で、感じの良い店だった。年末に妻と娘と、あーだこーだと選んだ。絵は額に入れるとまたすごい
46
2022年 01月 09日 09:01映画や音楽、TVも
千島登山研究愛好家として、国後島のナレーション無しノンフィクション映画を観て来た。
権威主義的な、時の止まった世界。一度でもロシア極東などの辺境に行ったこと有るならば既視感満載な映像にゲンナリする。
日本の痕跡をひたすら掘って、国後島の自然を嗜む太ったおじさんがいい。僕に似ている。
5頭引きの犬「馬
28
2
2021年 11月 18日 05:17映画や音楽、TVも
ジェニファー・ハドソンが主演のアリサ・フランクリンを見てきた。天才アリサをやれるのは天才ジェニファーしかいない。
オーティス・レディングの「リスペクト」が、真夜中のセッションでどんどんアリサ風に変わっていくレコーディングのシーンがお見事だった。ほんのちょっとの「リスペスト」をください、とDV夫
24
2021年 11月 03日 09:39映画や音楽、TVも
アイリッシュ・ケルト音楽界のストーンズ、チーフタンズのパディ・モローニの追悼(10月11日没)特集番組で、今週のウィークエンドサンシャインは何度も聞き逃しサービスで繰り返し聴いています。
チーフタンズは90年代に聴き始めました。伝統アイリッシュはもちろん多彩な音楽家との共演が凄くて、今回もマー
14
2021年 10月 30日 22:26映画や音楽、TVも
ルバング島で敗戦を知らずに30年間山中で暮らし続けて、1974年にこの世にもどった小野田寛郎の映画をフランス人監督が撮った。きょう見てきた。
小野田さんの著書は以前読んだ。ジャングルで30年のサバイバル、しかも山登りと違って戦争状態だから、死のリスクと危機感は段違いだ。何をどう考えていたのか、
49
2
2021年 06月 24日 06:45映画や音楽、TVも
昨年ぐらいから聴いている、REIさんという1993年生まれの女性音楽家、はじめはラジオの生番組で、ギターがめちゃくちゃ上手くてハマりました。
私自身は聴くだけ音楽家ですが、この上手さはわかりました。弾きながら歌う、曲も作る。志向を聴けばやはりロバート・ジョンソン以来のアメリカン伝統ブルースを子
20
2021年 06月 06日 13:21映画や音楽、TVも
クロスビー・スティルズ・ナッシュ・アンド・ヤングのでデジャ・ビュ。
呪文のようなタイトルですが、1970年の4人の独立音楽家のセッション名作アルバムです。
私が聴いていたのはその20年後くらいの20代半ばなのですが、この週末のラジオでこのアルバムの研究途上テイクやデモテープ入りの4枚組デラックス・
24
2021年 05月 23日 09:16映画や音楽、TVも
明日が誕生日だそうです。お気に入りラジオ番組で特集していました。イギリスの音楽雑誌がこの機会に企画して付録で出したCDで、2021年の様々な音学家がカバーで歌った6曲の紹介がとてもおもしろかったです。
来週の放送まで聞き逃しサービスで一週間聞けます。おすすめです。
https://www.n
34
6
2021年 04月 08日 06:53映画や音楽、TVも
NHKラジオのらじる聞き逃しで、カルチャーラジオ昭和人物史は好きなシリーズで、家事をしながら聞くのによいです。民俗学者の宮本常一の1970年代の肉声録音と解説なのですが、肉声というのは人柄と熱が伝わって本当に面白い。
戦中戦後に日本の辺境を足で歩いて人々に厄介になり、古老の話を一日中でも聞いて
23
1
2021年 03月 28日 05:48映画や音楽、TVも
この季節になるとなぜか心にかかる曲がある。サンサーンスの交響曲3番オルガン、2楽章2部。ちょうど40年前の高校一年16歳の春、新入生向けの演奏会の演目で、毎日毎日毎日毎日朝から晩まで合宿して練習していた。私はホルンを吹いていました。
沈丁花の花の香。春霞と雪を載せた常念山脈の見える、松本郊外の
42
2
2020年 12月 06日 23:18映画や音楽、TVも
今年はアメリカインディアンの本をたくさん読んだ。いつもアイヌを思い起こしながら読んだ。両者とも、民族浄化が19世紀に最終段階を迎えて、そして日も米も露もその後の世界戦争に突き進んだ。差別思想と世界戦争は延長線だと思う。
アイヌにおいては、北海道にいた学生時代から30年以上、日本社会でのアイヌ観の変
19
2
2020年 10月 31日 20:08映画や音楽、TVも
名古屋で映画見ました。ザ・バンドのドキュメンタリー映画。学生の時すごく聞いて、ずっと離れていたのですが、久しぶりにレコードかけて?。あらためて歌詞など聞いて。南北戦争の話もあった。ディキシーって言葉の使われ具合もわかってきた。
ほぼ皆カナディアンだけど、始まりはアーカンソーなんだな。どれが誰の声な
18
2
2020年 09月 08日 07:51映画や音楽、TVも
アメリカインディアンの音楽性が地下水脈でブルースミュージックの底流にあったという映画「ランブル」で知ったバフィー・セントメリーの曲を、ここ2週間ほどゾッコン聴いています。彼女は昭和16年生まれでぼくのオバちゃん世代。サスカチュワン州のモンタナ州よりのクリー族出身。60年〜70年代にUn
24
6
2020年 08月 24日 09:21映画や音楽、TVも
長い長い事前予習を経て、ついに映画「ランブル」を見てきました。
「インディアンと名乗れば殺される。黒人と名乗れば、(奴隷だから)殺されない」のが、ずっとインディアンの血筋が明るみにでてこなかった理由なのだと知りました。アメリカの黒人のかなりの数は純粋なアフリカ人同士ではなく、インディアン女性とアフリ
25
6
2020年 08月 15日 21:08映画や音楽、TVも
今朝のP.バラカンのラジオは4時間半の、ちょうど50年前の1970年特集。この年はビートルズ解散でメンバーの独立アルバムが出た年。更に、ジミヘン、ジャニスがクスリで死んで、60年代の動きの変わり目で、プログレやサイケな感じや、ファンクやポップな感じも始まったころだろうか。通して聞いてそんなことがわか
29
8
2020年 04月 03日 15:54映画や音楽、TVも
1968,9年のものならなんでも好きです。
三島由紀夫V.S.東大全共闘見てきました。左と右、と言われる討論ですが、三島の物怖じしない魅力で会場がどんどん引き込まれて行きました。そして何よりも、三島が相手を論破しようとせず、人の話をウンウン聞いて即答して行くところ、暴力を全否定しないで「醜悪で卑猥
29
2
2020年 02月 13日 05:22映画や音楽、TVも
家族を想うとき是枝×ケン・ローチの対談ドキュメンタリをBSで少し前に見て、ようやく松本でも上映の始まった最新作「家族を想うとき」を見てきた。リーマンショック以降の社会の二極化で、働いても働いても暮らしが楽にならないイギリスの宅配ドライバーと老人介護ヘルパーをする優しい妻の夫婦、その子どもたちの家族が
24
2020年 01月 24日 07:46映画や音楽、TVも
90年台、冷戦後の紛争時代のはじまりに、国連が紛争地内での人道支援をするという掟破りをして、世界中から尊敬された貞子さん。先の中村哲氏と同じく、現場で見てしまって、放っておくわけにはいかないでしょう?と言っていました。
国谷さん司会、共に働いた篠原氏、評伝を書いた納家氏との対談と過去のVTR。
33
2020年 01月 21日 20:18映画や音楽、TVも
BSNHKでやっていた正月5日の再放送のドキュメンタリを録画で見ました。
ケン・ローチの映画は90年代に見て以来ご無沙汰。是枝監督は「誰も知らない」この前の「万引き家族」。 「誰も知らない」は、忘れられない映画だ。
どちらの監督も「力を失っている労働者や弱い人たちの現実」を静かに伝える話ばかり。二
21
2020年 01月 04日 11:21映画や音楽、TVも
いま70才前後の人と、昨日今日、現実で会い、TVで見て、ラジオトークを聞いた。私には15才ほど上の世代で、これまでなにかと人生の影響を受けてきた年齢差の世代である。大学の研究室、山の道、好きなミュージシャンや、芸術の世界、仕事などでも。こちらが多感な修行中に、ちょうど相手が活躍している世代差だからか
36
1
2019年 09月 22日 19:07映画や音楽、TVも
松本のシネコンで一回/一日の上映ながら見てきました。客は20人ほど。クライム民族風の人多し。
ジミー・チンの「メルー」についでのクライミングドキュメンタリー。
ヨセミテのエルキャプのフリーライダーをノーザイル、単独で4時間弱で登るというクライマー、アレックス・オノルドの挑戦を撮ったドキュメンタリ
28
2019年 08月 15日 13:40映画や音楽、TVも
計画していた長期沢山行が諸事情で中止になり、そのうち二日間は妻娘が東京生家へ出かけて留守。僕の方は近所の実家高齢父母と食事したりして過ごすが、晩は帰宅して超久しぶりに猫と二人の夜。
台風接近で気温も下がっているし、家族もいないので冷房使わず網戸で夜風だ。3日ほど前、大家さんが突然冷房を取り付けてく
37
3
2019年 06月 20日 20:27映画や音楽、TVも
日曜深夜NHK、毎週「機動戦士ガンダム」をやっています
僕が中3の1979年にTV放送したガンダムを2019年のアニメ技術で、やっています。40年前の番組の始まりに毎回挿入されていたプロローグ、地球連邦からのジオン公国の独立戦争のいきさつを、今回のシリーズでは扱っています。故・磯野波平さんのナレー
45
7
2019年 06月 10日 22:31映画や音楽、TVも
1989年、平成元年、ペレストロイカ、ヨーロッパピニック、東西ドイツ。大きな流れの変わり目がわかっていた。北京の学生たちにも共感していた。中国共産党もいよいよ民主化する予感がしていた。ところが大惨劇だった。夢を見すぎた。
きのうの番組では、その後を過した生き残り参加者、発砲鎮圧側に当たった元解
43
2
2019年 01月 20日 20:41映画や音楽、TVも
マチルダ
最後のロシア皇帝ニコライ二世と、マリインスキーのトップバレエダンサー、マチルダ・クシュシンスカヤとの、いけない恋の物語。1894年の実話。マチルダの魅惑にどハマりする皇太子様。ダメ男です。しかし、古典バレエの演目の脚本はどれもそもそも伝統的にダメ男ばかりです。古典オペラも。バレエダンサー
16
2018年 12月 26日 09:54映画や音楽、TVも
ちょっと狭い愛好家向けですが、台湾の渓谷や山に興味ある人へ。
日清戦争で1895年日本領になった台湾の山岳地帯には、平地の福建系漢族ではないマライポリネシア語族系の先住民が住んでいました。清朝時代(18世紀)に移民して来た福建人にも支配できなかった強い人達でしたが日本時代の50年間で鎮められ、最後
20
2
2018年 11月 14日 21:15映画や音楽、TVも
このまえの日曜、NHK-FMの10時間番組、「一日クイーン三昧」でした。山にでかけてたんですが、お迎えに頼んだかみさんがカーラジオで昼から聴いていてノリノリで。録音もしてあるので前半5時間分もこれからお楽しみです。
さて、この放送からクイーン魂に点火して、クイーンの伝記映画「ボヘミアン・ラプソディ
44
6
2018年 09月 08日 10:44映画や音楽、TVも
アリーサ・フランクリンが先月死んで、二週連続、土曜朝のラジオの贔屓番組で特集を組んでいます。アリーサは1967、8年に世に出たソウルのスーパー歌手。1968は、ちょうど50年前なので、今年はいろいろな周年ニュースを聞きます。
私は1964年生まれなので、1968年は青春時代でも何でも無いのですが、
34
2018年 06月 29日 04:58映画や音楽、TVも
ETVの「趣味どき」で、体が硬い人のための柔軟講座というのをやっていて、体の硬いかみさんと、稽古前のストレッチに余念のないバレエダンサの娘が二人で録画を見ながらあれこれやっていて、参加しました。
つったり、疲れやすかったりするのは筋肉不足とストレッチ不足とのこと。
ふくらはぎにはヒラメ筋、その下
52
5
2018年 03月 20日 21:19映画や音楽、TVも
NHK-FM休日特番で午後一杯放送する「今日は一日◯◯三昧」。昨年の春分の日にやっていた失恋ソング三昧、なんと今年も失恋ソング好きの有働アナプロデュースでやるそうです。
明日3月21日(水・祝)午後0時15分〜10時45分(中断あり)
豪華ゲストのちょっぴり切ない失恋の春のお話とか。昨年は福山雅
35
3
2018年 03月 07日 07:48映画や音楽、TVも
佐々木大輔のデナリ滑降の完全版をNHK-BSで放送していて、見ていました。もう何度目かの再放送です。デナリのカシンリッジの終了点から、隣の尾根やルンゼをかろうじて繋いでスキー滑降で氷河まで二人のパトナーと滑り降りるというもの。
帰着して「二度死んだよ!」と言っていました。一度は表面雪が滑り落ちて表
66
2018年 02月 07日 21:33映画や音楽、TVも
同じ中学、同じ高校で吹奏楽団の指揮をしていたセンパイと連絡をとり、うちに来てくれて数十年ぶりに楽しく飲みました。1980年の高校文化祭で、夏中毎日練習したチャイコフスキーの第五交響曲の終楽章を彼の指揮で演奏しました。そのレコードをかけてしみじみ。なんでチャイコの五番の吹奏楽用編曲のスコアなんてあった
40
6
2017年 12月 28日 09:17映画や音楽、TVも
1957年89歳で死ぬ二年前まで現役で指揮を振ったイタリア人マエストロ、トスカニーニの年末特番です。
今週4日連続で毎朝NHK-FMでやっていたのを、出勤前に聴いておりました。晩年のヴェルディとも交友あり、ファシズム時代〜戦後を生き延びた世代の指揮者です。
きのうはヴェルディとプッ
21
2
2017年 12月 24日 20:56映画や音楽、TVも
先日ローカルラジオで聞いた懐かしい声。20年ほど前にお会いした、松本の隣町、塩尻の映画館の女ご主人。実家の映画館を継いで名画座をやろうと彼女が東京から故郷に帰ってきたばかりの頃でした。
今も続けてやっていて、うれしかった。
きょうはおやすみで近郊の山にでもとも思ったが、早起きしていたのに布団の中
28
11
2017年 12月 22日 09:21映画や音楽、TVも
FMラジオではヘンデルのオラトリオメサイア、シューベルトのアヴェ・マリア、それにモツアルトのアヴェ・ヴェルム・コルプスかかりました。オ・タンネンバウムも。
函館に居た頃、切れ長目尻、黒髪の美女に、「私の好きな曲はこれ」と、アヴェ・ヴェルム・コルプスの入ったCDを貸してもらった覚えがあります。それ以
25
2
2017年 12月 13日 08:08映画や音楽、TVも
2005年製作の、ボブ・ディランが若い頃60年代〜70年代を語ったドキュメンタリフィルム、先日真夜中の地上波放送でやっていて、見ました。
ディランの歌詞は、直接の意味を取るのが難しいけれど直感的に染み込んで、口ずさむうちに何年か経ってぼんやりわかってくるものが多い。詩的な英語なので普
38
2
2017年 08月 27日 21:21映画や音楽、TVも
松本で小澤征爾が毎年総監督するサイトウ・キネン・フェスティバル改めセイジオザワ松本フェスティバルが始まって、小澤さんが囲みのインタビューで体調はどうですかと聞かれ、「気をつけて生きています」と答えていました。81歳。先日救急車で入院したうちのお父さん83歳のことを思い、その言葉の意味を知りました。
38
2017年 08月 21日 08:00映画や音楽、TVも
少し早いですが番組予告の備忘です。
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586832/
北海道の山スキーヤー、佐々木大輔のデナリ滑降のドキュメンタリ、
語りは真田信繁です。
信繁が良かったって言っているんだから、見ようかな。
NHKスペ
32
3
2017年 07月 29日 23:34映画や音楽、TVも
なんでこんなにカッコいいのか。
ローリング・ストーンズの「サティスファクション」について。
歌詞を改めて聞くと「満足できねえ!」(I can get no satisfaction)と、退廃イングランドの若者の心の叫びの他愛もない詞なのですが、この冒頭のギターリフが、すごくカッコ良くて、一回聞い
24
2017年 07月 26日 08:15映画や音楽、TVも
20代男と40代女の世間話で、20代の人が、中島みゆきや長渕剛の歌はガツンとくるけど、最近の歌は何度も聞かないと何言っているかよくわからないという話をしていました。
聞き流していたのですが、明け方ウトウトしていたら、よく似たたとえが浮かんできました。
80年代なかばまでの歌は、例えれば、手作りの
52
2017年 05月 19日 22:01映画や音楽、TVも
忌野清志郎のレッド・にゃんにゃんを聴いていたら、デイヴィッド・ボウィのアブソーリュート・ビギナーズのギターリフに似ていると気がついた。5月は清志郎が死んだ月なので、ラジオやテレビでなにかと追悼の催しがあって、今週は清志郎ウィークで聴きまくっています。
レッド・にゃんにゃんを聴いていたら、単身赴任で
38
2
2017年 04月 05日 23:38映画や音楽、TVも
天王洲アイルであとわずかで開催終了のデビッドボウイ展。ここ数ヶ月外出できない境遇で諦めていたけど、奇跡的に10時間ほど遠出可能時間帯ができ、新幹線サマサマで、アタックしてきました。
僕自身が思ったよりも自分が熱烈なファンだったのだと、あらためて知りました。
やっぱり19やハタチで親しんだ音楽は格
29
2017年 03月 21日 00:20映画や音楽、TVも
休日恒例のNHK-FMの10時間連続放送「きょうは一日〇〇三昧」、春分の日は有働由美子さん企画の失恋の歌特集でした。
3時頃から聴き始めたのですが、福山雅治とか牧瀬里穂とか、名前と顔しか知らなかった人が出てきて(ラジオだから声だけですが)、男なり女なりの失恋の話を語り、ウドーさんもうっかり話すつも
41
8
2017年 02月 20日 20:43映画や音楽、TVも
オードリーの映画を近頃BSで連発でやっていて、ローマの休日とサブリナを見ました。脚本もいいのですが、何と言っても本人の魅力が抜群で、今日一日、瞳を閉じればオードリーと彼女が歌う『ばら色の人生 La vie en rose』が離れません。夢の中にも出てきてほしい。私のおっかさんと同い年の1929生まれ
35
6
2017年 01月 10日 08:42映画や音楽、TVも
昨年1月10日亡くなって一年、NHK FMで「今日は一日“デヴィッド・ボウイ”三昧」という番組を昨日午後いっぱい延々やっていました。午後は山積みの本を読もうと思っていたのに結局手がつかず、ラジオ聴きながら作り置きおかずを作り続けるというノンキな日になりました。
私の音楽趣味的には60年〜70年代で
26
1
2016年 12月 22日 00:03映画や音楽、TVも
とうとう終わってしまいました、真田丸。大河に一年付き合ったのは2004年の新撰組!以来です。脚本の三谷幸喜がやっぱり面白くて。あれからもう12年も経ったのに、土方も山南も老けてない。
とかく信州は近代以降、松本対長野のバトルがテーマですが、戦国時代は完全に真田の上田じゃん。俄然東信州を見直しました
54
11
2016年 12月 18日 21:23映画や音楽、TVも
休日に映画いきました。「この世界」、少し前からこの町で上映予定がなかったので諦めていたのだけど、今日調べたら、なんと今週やっていました。シネコンて新聞に予定載せないんですね。予定が急に決まるのかな。自転車こいで遠い郊外のシネコンまで行ってきました。
http://konosekai.jp/
初め
60
13
2016年 12月 13日 20:40映画や音楽、TVも
世の中でもっとも古いドキュメンタリーの一つで『極北の怪異(ナヌーク)』(1922)という作品があります。フラハティという人が、イヌイットを一年以上かけて撮影したフィルムです。
イグルーを作っているシーンがありました。これは、僕の作るのとは違って、高い技術が必要な螺旋式です(三十八分目のあたり)。
32
5
2016年 11月 01日 20:30映画や音楽、TVも
先週、愛聴しているFMラジオ番組で、1時間40分、延々このセットからのリクエスト特集したのを録音したのを毎朝聴いています。ぬか漬け切ったりメシ盛ったりしながら。9月の発売です。
私、30年来のストーンズ好きですが、この初期のレコードまではさすがに全部持っていません。この時代のは、ロック前人未到期で
26
2016年 10月 13日 11:12映画や音楽、TVも
ちかえもん、再放送の連絡きました!!
一月の放送で、家族揃ってゲハゲハ笑って見ていました。中年スランプ男、近松門左衛門を松尾スズキがやっています。うちの子供はこれを見て元禄時代を理解しました。役者最高、脚本最高、音楽も最高です。NHKの再放送お知らせメールサービスに頼んでおいたら、来ましたよ〜。今
16
4
2016年 08月 31日 19:04映画や音楽、TVも
世界で最も難しいルートの一つ、インドヒマラヤ、ガンゴトリ山群の、メルー中央峰、シャークスフィンに登るドキュメントです。クライミング、撮影、ともに第一級品と思います。
きのう松本で試写会があって、ここを何度も登った馬目、黒田、花谷さんの三人のお話をたくさん聞くことができました。「どこを登るかではなく
24
2
2016年 07月 09日 11:29映画や音楽、TVも
妻や娘と暮らしているとうるさい音楽はあまりかけられません。TVでサッカー見たいとか、もう寝る時間だとか、いろいろ譲らなきゃなりません。ノーネット、ノーTVで半年単身赴任なので、持ってきたレコード、CDを久しぶりに聴いています。高校生の頃から持っている忌野清志郎を並べてみたら、結構たくさんありました。
34
2016年 02月 24日 20:12映画や音楽、TVも
スランプで「きょうも一枚も書けてな〜い」とボヤく中年人形浄瑠璃作家、近松門左衛門のところに現れた、天使のようなトリックスター、万吉、父の仇打ちに燃える芸者おはつと商家のあほぼん徳兵衛。全8回うちもう6っかい終わっていますが、毎回凄い密度で展開の痛快娯楽時代劇です。脚本が最高、役者もイキイキ、音楽もい
36
4
2016年 01月 26日 19:33映画や音楽、TVも
高校生のころ、はじめクラシック音楽派だったのに、後半はロック音楽愛好家になりました。熱心に聞いて、レコードを貸してくれる友達が出来たからです。1980年代前半だったのでロック黄金時代の60年代末期は10年ちょっと前で、当時は昔のような気がしていたけど、このトシ(51歳)になると10年はすぐ前に感じま
42
4
2015年 12月 14日 06:13映画や音楽、TVも
井上ひさしの「父と暮らせば」の姉妹編で山田洋次監督の新作です。吉永小百合と黒木華に惹かれて、好きではない郊外のシネコンに行ってきました。
「むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをおもしろく、おもしろいことをまじめに、まじめなことをゆかいに、そしてゆかいなことはあくまでゆかいに
41
2015年 12月 12日 07:31映画や音楽、TVも
子供が、荒井由実のひこうき雲という曲を聴かせてちょうだいというので、古いレコードを出してきたりしました。が、今時はダウンロードもあります。
ひこうき雲といえば先日読んだ「パクリ考」の新聞記事でユーミンは「ひこうき雲」が、プロコルハルムの「青い影」(whiter shade of pale)無くして
87
4
2015年 11月 29日 00:14映画や音楽、TVも
弊衣破帽のバンカラ趣味です。北杜夫の青春期を読んで旧制松本高校のバンカラ学生に憧れて、旧制松本中学だった地元高校に入ったら、応援団は弊衣破帽の高下駄マント、ボロ手ぬぐいを腰に下げていました。通過儀礼の恐ろしい応援練習の後、楽しそうに歌う松中以来の旧制松高校校歌(千山万岳高きを競い)始め、一高〜八高な
30
12
2015年 10月 15日 22:08映画や音楽、TVも
今夜は家族が出かけていたので珍しくTVをつけました。面白いのはETVかBSプレミアムです。気になっていたドラマ「洞窟おじさん」を見ていたら、20代の頃熱心に聞いていたドアーズの懐かしいナンバーのあれこれや、10代の頃親しんだマーラーの交響曲が出てきて、じ〜ん。としました。4回ドラマの3回目。次が最終
35
1
2015年 09月 05日 09:50映画や音楽、TVも
平日休みだったので映画に行きました。甲府となりの石和の昭和風映画館が存続していて、封切りなのに1500圓で三本イッキ見です。入り口で痩せた野良猫がフラフラ歩いているような映画館です。
一本目は大岡昇平原作の「野火」。フィリピン戦線の地獄を彷徨う日本兵の地獄絵図を映像化していました。兵士の追体験
26
4
2015年 08月 24日 21:17映画や音楽、TVも
日曜夜のNスペでここ数年で140mの火山島に成長した、小笠原の西ノ島新島を、無人ヘリや海底探査船で接近撮影した番組が凄くおもしろかったです。
私の専門は火山岩石学だったので、とても楽しく拝見しました。美しい4Kのマグマ夜間撮影もきれいでしたが、火山、野鳥、海洋研究者たちの、驚き、興奮する表情がなに
35
2
2015年 07月 25日 21:06映画や音楽、TVも
映画買い付け配給業をしている友人が、サンダンス映画祭で見て、気になったのだけどどうかな(買ってきて日本で売れるかな)、と相談ありました。2011年、メルー中央峰(シャークスフィン)の直登ルートのドキュメンタリ映画でした。現代最難関のクライミングを、フィクションじゃなくてドキュメンタリで。ナショナルジ
24
2
2015年 07月 25日 06:12映画や音楽、TVも
台湾の原住民族のひとつ、タロコ族の音楽家兼シャーマンのようなひと、東冬・侯温(トントン・ホウウェン)が来日、きょうから首都圏でコンサート始まりますので、ピンと来た方はぜひおいでください。
http://www.ftip-japan.org/
先週の土曜朝のピーター・バラカンのFMラジオ番組で
15
2
2015年 06月 19日 21:45映画や音楽、TVも
毎週録音して聞いている土曜の朝のFM音楽番組で、このまえロリングストウンズの標題のCD特集をやってくれたので、今週は朝ご飯の支度しながら毎朝、ミックジャガーの歌声を聞いています。
もう30年以上も時折聴いているストウンズのコテコテ版ですが、このたび三枚組で、オリジナル+スタジオ未公開録音バージョン
15
2
2015年 06月 11日 21:41映画や音楽、TVも
ジェイムズブラウンの伝記映画が東京のほうでは封切りだとか。毎週録音して聞いている土曜の朝のFM音楽番組で、このまえJ.B.特集をやってくれたので、今週は朝ご飯の支度しながら毎日J.B.を聞いています。その人柄や歌いぶりなども語られて、ラジオ番組は料理中に聞くのに最適です。
J.B.といえばファンク
22
2015年 05月 08日 16:00映画や音楽、TVも
花〜少女〜兵隊〜お墓〜花というぐるぐるソング「花はどこへ行った」の作者、ピート・シーガーが少し前亡くなったとき、ラジオの音楽番組で特集していました。その番組で、ホされても歌いたいことを歌ってきた生涯をあらためて知りました。しかもこんなに長生きしていたなんて。
中学一年のとき英語の授業でラジカセで聞
30
2
2015年 05月 04日 07:08映画や音楽、TVも
日本語なんだけど、こんなことばをそれまで聞いたことなかった。今じゃ慣れたけど、最初ライブのLPで聞いた時は吹き出したよ。忌野清志郎の言葉の才能は最初から最後まで凄かった。大まじめなことを、直球で歌うのに、どこか間抜けなユーモアをぴしっと決めるところ。
2009年の5月2日が命日で、きのうおとついと
42
2015年 04月 08日 19:13映画や音楽、TVも
パソコンで何でも検索できる時代なのですが、音楽の検索はどうでしょう。知っている旋律だけど、曲名が分からないということがよくあります。以前、有名なボサノバ曲だと思うのだけど曲名が分からずCDを買いたいと思って、有名な大型CD店のブラジル音楽専門店員の前で、恥を忍んで8小節ほど歌って聞かせたのですが、「
18
10
2015年 03月 23日 06:13映画や音楽、TVも
風呂でラジオを聞いていたらショパンのノクターンが流れました。
こどもが「いい曲だねえ」とかいうので、「これはお別れの曲なんだよ、3月だからねえ」と説明していたら、1970年代にさだまさしがグレープというデュオで「あこがれ」という歌を歌っていて、中学生の時聞いていたのですが、その曲がこのノクターンの
35
1
2015年 01月 03日 20:08映画や音楽、TVも
年末に録画してあったケンさん映画を見ました。正月、事情で山にも行けず自宅で一人となり。
阿寒で車に乗って、帯広駅前でヤクザ殴って、新得で検問に引っ掛かって、ケンさんが刑務所にはいったいきさつを武田鉄矢と桃井かおりの二人に話し始めるシーンでは車窓に夕張山地が見えた。懐かしの富良野の国道38号線だわ。
33
3
2014年 12月 10日 22:00映画や音楽、TVも
今週金曜深夜、土曜0時からNHKBS1の「アスリートの魂」という番組で長距離トレランの山本健一さんのレユニオン島レースへの挑戦のドキュメンタリ放送があるそうです。
http://www.nhk.or.jp/tamashii/
山本さんは、トレランする人ならご存知でしょうが、100キロ超級の難関ト
22
8
2014年 12月 04日 22:18映画や音楽、TVも
先日、北大恵迪寮(けいてきりょう)の、東京で開かれた寮歌祭に子供と行って、寮歌を歌いまくってきました。寮歌は明治時代から作られ続けて100曲以上もあります。うち名曲20曲くらいは、卒寮生や体育会OBは歌えます。久しぶりに歌うのですが20代で憶えた文語調の歌詞はするすると喉から出て来ました。伴奏は和太
27
10
2014年 11月 20日 02:20映画や音楽、TVも
毎週土曜の朝、ご飯の支度をしながら聞いているラジオの音楽番組weekend sunshineで、リスナからの手紙でなるほどという話がありました。
サイモンとガーファンクルのサウンドオブサイレンスの歌詞。
And in the naked light I saw
裸電球の中で僕は見た
Te
41
2
2014年 11月 07日 18:43映画や音楽、TVも
テレビのバラエティやドラマの背景にさりげなく出る音楽は、聞き逃しません。
うるさいのもあるし、しっくりするのもあります。
ドラマとなると、いまどきは日本で力のある作曲家は交響曲なんか作らなくて、ドラマやゲームの背景音楽を作るのが主な仕事なのだそうで。感情を持っていかれるシーンは決まって、キマって
26
4
2014年 11月 04日 21:04映画や音楽、TVも
朝のドラマで久々に中島みゆきが毎朝歌っています。ウチの小4少女がもっと聞きたいというので、手持ちのやつを出して来ました。「寒水魚」と「予感」です。1980年代中ばの大学学生寮では毎日どこかの部屋で誰かが中島みゆきか松田聖子のレコードかけていたり、ギターで夜中に歌っていたので、好き嫌いはともかく時代を
50
16
2014年 09月 30日 08:22映画や音楽、TVも
あたらしい連ドラのマッサンで、スコットランドの麦畑の向こうに、十勝連峰が!
ほんの2秒ほどのカットでも、山好きの目は速いよ!オプタテシケから十勝岳、富良野岳まで、雪渓の残り具合は6月下旬でしょうね。
ドラマ制作では一生懸命リアリティーの為に努力しているのです。今のドラマは本当に良く出来ていると思
54
8
2014年 08月 12日 07:55映画や音楽、TVも
先日読んだ本で、1969年の山行記の最後に、町に降りると下山のバスのラジオから流行歌の由紀さおりの夜明けのスキャットが流れていた、という下りがあって、ぴょーんと時代の空気を一足飛びで感じてしまいました。音楽や匂いは、記憶を一挙に飛び越えます。
1969年は僕は5歳でしたが、5歳の耳の記憶は大したも
40
8
2014年 07月 30日 17:12映画や音楽、TVも
夏休みです。子供に誘われてジブリ映画見てきました。
場面が北海道、道東の多分釧路近くの湖沼か海岸のほとりの町です。古い洋館で出会う幻想の中の少女マーニーと、札幌(都会)から夏休みで滞在の12歳の主人公少女との交流の話。
筋書きを追ううち、これは「トムは真夜中の庭で」のオマージュだ、と思いました。
38
2014年 05月 23日 19:07映画や音楽、TVも
「考える人」(新潮社)という季刊雑誌は、読み応えがあってテーマも毎回自分の趣味に沿っていて、好きな雑誌です。その編集長の書くメールマガジンがおもしろく、講読しています(無料)。
ここで紹介される本やCDは、気がついてみると結構後追いしています。本は図書館で探すのですが、CDは高いし、なかなか買うの
24
4
2014年 05月 02日 23:01映画や音楽、TVも
よるのTVは滅多にみないのですが、今夜は見ました。忌野清志郎。2009年5月2日の命日でした。その早朝、泊まり明け番の旧友から電話がありました。「清志郎が死んだよ・・・」80年代、高校生のとき屋上で授業をさぼり、88年カヴァーズ東芝発売停止のときは反原発の寮生大会討論もありました。清志郎が死んだ頃か
35
8
2014年 03月 19日 21:34映画や音楽、TVも
小学3年の娘が
「紺色のうねりが のみつくす日が来ても
水平線に 君は没するなかれ」
という歌を歌っていました。いい歌だなあと思ったら、「コクリコ坂から」という何度も見ているジブリ映画の挿入歌でした。この映画は1963年横浜の高校生の話ですが、父と死、古いものに対する敬愛などを盛り込んだ、清
43
4
2014年 02月 26日 13:39映画や音楽、TVも
ビートルズのひとりジョージの解散後初のアルバム(1970年)
All Things Must Pass
を買いました。中学生時代の77年〜80年にビートルズは隅から隅まで聴いて意味は知らなくても歌えるようになってしまっていましたから、何十年も経ってジョージのこのアルバムを聴いてみて、ビートルズの
27
8
2014年 02月 20日 19:59映画や音楽、TVも
○「北アルプス 未知の大峡谷に挑む」〜立山・称名廊下〜
2月22日(土) 総合テレビ 午後4:05〜午後5:00 全国放送
少し前、朝のニュースで短い放送がありました、「俺は沢ヤだ!」の成瀬陽一さん(とても面白い人ですが日本一の沢登り登攀者です。)の称名廊下探検のドキュメント放送です。
30
6
2013年 12月 14日 22:17映画や音楽、TVも
土曜の朝7:20はNHKFMのピーターバラカンのweekend sunshine。朝ご飯作りながら聞いています。今週はネルソン・マンデラの曲と、クリスマスソング特集でした。
投獄中からマンデラの解放を願う歌がこんなにあったなんてびっくり。しかもどれも凄く明るく良い音で質の良い音楽ばかりでした。
12
2013年 11月 25日 21:29映画や音楽、TVも
「雨と休日」というCD屋が輸入している16世紀ハンガリーのリュート伴奏民謡を通販で買いました。
流行歌の無い今の時代、別に今この国の曲でなくても気の合うものがあえば良いのですが、あたらしいお気に入りを探す手段は、以前とはずいぶんかわりました。
なじみのラジオ番組と、なじみのCD屋のお勧めから探す
16
3
2013年 11月 17日 21:09映画や音楽、TVも
やっぱり映画は脚本と役者っぷりです。おもしろかったです。
1に脚本、2に映像、3に役者で4に音楽でしょうか。
http://www.kiyosukaigi.com/index.html
ひさしぶりにべらべらの名古屋弁にクラクラしました。
シネコンてあまり好きではないのですが、仕方なく行きまし
21
5
2013年 07月 20日 19:42映画や音楽、TVも
風立ちぬを見てきました。冒頭で飛行機に憧れる堀越二郎少年が夢の中で、家の屋根の上の飛行機に乗り込む場面がありました。僕も小学生の時同じ事を考えて、庭の納屋の上、地上3mに梯子で登る飛行機を作りました。飛行機が好きでとても憧れていました。高校生くらいまでは飛行機の設計をしたいと思っていましたが、そのう
37
5
2013年 05月 02日 08:49映画や音楽、TVも
土曜の朝7:10、NHKFMのピーターバラカンのウィークエンドサンシャインという音楽番組を聞いています。年代問わずロックやワールドミュージックの名曲を紹介してくれる、よい曲を知るネタ元です。
先週と今週は「超有名アーティストの超有名アルバムの中の隠れ名曲特集」という特集です。
プレイリストです
15
2013年 01月 09日 21:49映画や音楽、TVも
中学生の頃から、良い音楽を友達やラジオから仕入れてきました。はやりの歌ではなく、自分の気に入る音楽は探せば探す程出て来ます。ジャンルはロック、ブルーズ、ソウル、アイリッシュ、メキシコ、バルカン、昔の日本、クラシック、琉球と何でも。いま一番のネタ元は、ピーターバラカンのウィークエンドサンシャインという
22
4
2012年 05月 15日 12:37映画や音楽、TVも
世代のせいか、お気に入り音楽を探すのをやめられません。若い頃から聞いている定番もいいけど、新しく知りたい。はやりの歌ではなく、これまでの膨大な古典の中から自分の好きな未知な音楽は無限にあります。40代で出会った60年代の名盤でも、いいんじゃないでしょうか。
そのネタ元はラジオです。ラジオを番組ごと
26
11
2012年 02月 01日 19:29映画や音楽、TVも
バッハのマタイ受難曲の翻訳ダブりがすべて大阪弁です。ぶったまげましたが、この曲の歌詞、初めてじっくり聞きました。普通の訳だとかえって読まない。
「わてのイエスはん返しとくんなはれ」確かにドイツ語でそういうてはります。
http://www.youtube.com/watch?v=ljc8uTJ0
17
6
2011年 12月 04日 23:08映画や音楽、TVも
「坂の上の雲」の旅順要塞攻略戦の場面で兵隊がたくさん斃れる場面を小学一年生の娘と見ていたら、「かわいそうだよう」と号泣したので見るのをやめた。お布団にはいって恒例の「長くつ下のピッピ」を朗読してお耳掃除して眠った。
前年まではモっくん(本木雅弘)は格好良いねといってチビなりにこのドラマ見ていたが、
20
5
2011年 08月 18日 12:03映画や音楽、TVも
NHK総合日曜朝8時〜の「小さな旅」山シリーズで八甲田と石鎚山を放送です。
8月28日(日)八甲田、9月4日(日)が石鎚山です。ただし、東北六県は震災特別編成で、この時間は別番組。放送は各県のNHKに聞かないとわかりません。
http://www.nhk.or.jp/kotabi/
青森県
17
2011年 07月 27日 16:52映画や音楽、TVも
久しぶりに映画館。1960年代横浜のはなし。明治時代に立てた古い学生の部室建築「カルチェラタン」の取り壊しを押しとどめる話。僕の高校時代の「部室長屋」がそっくりの雰囲気で、少し懐かしい。僕んとこは田舎なので80年代まで、60年代のバンカラ雰囲気が残っていました。コクリコ荘も、札幌で住んでいた山岳部の
8
4
2011年 07月 15日 15:55映画や音楽、TVも
おひさま」で陽子先生のオルガン伴奏で子供たちが「信濃の国」を歌っていました。異郷で聞くとことさら響きました。
ひねりのない歌詞ですがよい歌です。二番は山の名前、御嶽、乗鞍、駒ヶ岳、浅間山。北に賽川千曲川、南に木曽川天竜川です。こうして小学校で歌うので、県民全員が歌える歌です。
http://ww
12
5
2011年 06月 23日 00:43映画や音楽、TVも
朝やっている安曇野の戦中ドラマで、陽子先生もきょうこちゃんもナカムラ先生も胸に名前と住所と生年月日を書いたのを縫い付けていました。いつ遺体になっても身元が分かる様にです。長野縣南安曇郡堀金とか有明とか、南安曇郡の昔からの地名でした。ナカムラ先生は明治35年生まれなら43歳の予備役招集か!等・・。
17
4
2011年 05月 19日 00:36映画や音楽、TVも
五月になるとキヨシローを思い出します。2年前の五月に死んだので。山登りを始めた高校生の頃あのヘンな歌声に魅入られ、ずっとつきあって来ました。
僕が大学生のころ、88年、カバーズという「放射能いらねえ牛乳飲みてえ」という反核替え歌ばかりのLPを作ったが、レコード会社が原子炉を作っている東芝EMIだっ
21
2
2011年 03月 28日 23:06映画や音楽、TVも
グレートサミッツ キリマンジャロ(再放送)
3月29日(火)22時20分〜。NHK総合テレビ(九州を除く)。
3月30日(水)夜8時〜9時29分
NHK ハイビジョン放送
プレミアム8 世界の名峰 グレート・サミッツ
「白い嵐の頂に挑む〜南米・アコンカグア〜」
再放送:3月31日(木
15
4
2010年 12月 14日 08:25映画や音楽、TVも
幼稚園児とハイジのDVDを見ている。1974年、10歳の時に見た。
改めて見ると、その後ドイツ好きになって知ったドイツ民謡や、19世紀ドイツ文化圏の世相風俗がかなり忠実に描かれていて驚いた。クララとおばあさんとハイジが馬車の上で歌う歌や、手回しオルガン小僧の回す曲など。あの挿入歌や主題歌のヨーデル
1
8
2010年 11月 10日 12:08映画や音楽、TVも
2003年の番組ですが、絶界の秘境、北アルプス黒部川の剱沢大滝を最深部まで撮影した写真家志水哲也のドキュメンタリーの再放送です。これまでに完全遡行した人はまだ10人ほどという場所です。
チャンネル :NHK BS2
放送日 :2010年11月13日(土)
放送時間 :午後
4
2010年 03月 02日 22:06映画や音楽、TVも
1975年の黒沢明監督のデルス・ウザーラ、明日放送です。超お勧め映画です。
100年前のロシア沿海州ウスリー川流域を探検するロシアの大尉とその道案内をする先住民デルスウの、天然森林の中を彷徨う探検行です。
1000年前の青森県でもヤマトと先住民の接触はこうであったろうし、500年前の北海道、アメ
1
8
2009年 12月 28日 00:15映画や音楽、TVも
12月限定NHKドラマの「坂の上の雲」は、どのシーンも手抜きが無くて手間暇かかっているなあと感心して見ているのですが、エンディングテーマのかかる山道はどこかと考えています。両脇に雪渓の残雪、道の脇にはハイマツとミヤマダイコンソウのような黄色い花が少々。
山の様子などから黒部源流の黒部五郎岳周辺では
7
3