![]() |
3時頃から聴き始めたのですが、福山雅治とか牧瀬里穂とか、名前と顔しか知らなかった人が出てきて(ラジオだから声だけですが)、男なり女なりの失恋の話を語り、ウドーさんもうっかり話すつもりのなかった話まで語り、つい最後まで聴いてしまいました。この前のデイヴィッド・ボウイ三昧以来です。
「ながれ星」の福山さんがトム・ウェイツのだめ男ソングを一押ししていたのに納得。 56や60なんか初めて聞くいい歌だなと思いました。
僕は普段洋楽ばかりなんですが、日本語の歌詞はすぐわかっていいですね。ルーツは洋楽のあれだ、ってわかるけど、新鮮でした。でもサウンドに魅力があるか、「歌い」に魅力あるのが名曲だと思います。やはり80年代以前の曲は多いですね。
3月は失恋とお別れの季節です。この季節、沈丁花の香りを嗅ぐと、中高校時代卒業シーズンやその後のキツいお別れの数々を思い出してしまいました。失恋はいいですねえ!
備忘でリスト掲載。10時間放送なので当然再放送はありません。
グランプリはやはり中島みゆきの「うらみ・ます」でした。
今日は一日“失恋ソング”三昧プレイリスト
01.待つわ/あみん
02.Baby,Baby/岡村孝子
03.卒業/斉藤由貴
04.うそつき/古内東子
05.月の記憶/浜田真理
06.M/プリンセス プリンセス
07.知らない/星野源
08.雨/森高千里
09.First Love/宇多田ヒカル
10.春なのに/柏原芳恵(Liveで)
11.ハロー・グッバイ/柏原芳恵(Liveで)
12.うらみ・ます/中島みゆき
13.わかれうた/中島みゆき
14.喝采/ちあきなおみ
15.くちづけに願いを/柏原芳恵
16.優しい雨/小泉今日子
17.難破船/中森明菜
18.秋止符/柏原芳恵
19.最愛/柏原芳恵(Liveで)
20.ざんげの値打もない/北原ミレイ(Liveで)
21.ブルースカイ ブルー/西城秀樹
22.津軽海峡・冬景色/石川さゆり
23.勝手にしやがれ/沢田研二
24.別れても好きな人/ロス・インディオス&シルヴィア
25.シングルベッド/シャ乱Q
26.マイガール/嵐
27.涙のシーソーゲーム/AKB48
28.さよならを教えて/フランソワーズ・アルディ
29.言葉にできない/小田和正
30.さよなら/オフコース
31.恋人よ/五輪真弓
32.好きになって、よかった/加藤いづみ
33.サボテンの花/チューリップ
34.366日/HY
35.NAO/HY
36.メロディー/玉置浩二
37.たとえあなたが去っていっても/松任谷由実
38.素顔/長渕剛
39.私はピアノ/高田みづえ
40.想い出がいっぱい/H2O
41.最後の言い訳/徳永英明
42.僕のそばに/徳永英明
43.由美子の恋の歌(仮)/はなわ
44.SORRY BABY/SION
45.Martha/トム・ウェイツ
46.ながれ星/福山雅治
47.元気をだして/竹内まりや
48.もう恋なんてしない/槙原敬之
49.I Love you,SAYONARA/チェッカーズ
50.Over/Mr.children
51.もうひとつの土曜日/浜田省吾
52.最後の雨/中西保志
53.鴨川/馬場俊英
54.雪白の月/Kinki Kids
55.プレゼント/Jitterin' Jinn
56.さよなら大好きな人/花*花
57.サンキュ./DREAMS COME TRUE
58.駅/竹内まりや
59.クリスマス・イブ/山下達郎
60.恋/奥華子
61.会いたくて 会いたくて/西野カナ
62.らいおんハート/SMAP
http://www4.nhk.or.jp/zanmai/
あはようございます。
私は出勤でしたので、帰宅後からちょっこと聞きました。FMの新しいラジオは電子機器のノイズでうまく聞こえず、古いラジカセで聞いたら、いまだ、いい音で聞こえました
お勤めごくろうさまです。
ラジオのその快調不調は何故なんでしょうね。僕も日夜向きを変えたり場所を変えたりして戦っています。
こんにちは〜
失恋ソング10時間聴いていると失恋してないのにした気になりそうですね〜
・ちあきなおみさんは「喝采」素晴らしいですが「矢切の渡し」もいいですね〜。
・「優しい雨」は恋の始まりの歌だと思っていました
竹内まりあさんは「元気を出して」の方がいいなぁ、とか。
失恋ソングだったら「nothing compares 2 u」やら「I'll survive (Cake versionが好きです)」だよなぁって思いました。
私の周りがそうなのかもしれませんが、失恋の歌って女子版が大半だけど現実には女子って強くって、ふっても、ふられても泣いた後はすっきり断ち切る感じ。
前に、ある男子の終わった恋愛の話を聞いていてそれが実は「ふられた話」でなく「ふった話」だったのはびっくりしました。
そうですね〜、卒業式の季節ですね
なにごとも真面目に向き合ってこなかったせいか私は卒業式の印象が薄いです
「元気を出して」は薬師丸版でかかっていたよ。洋楽はほぼ対象外だったみたいです。女子男子の違い、語ってましたね!女はさっぱりしてます。一度イヤといったらいくら粘っても駄目ですね。男は「別名で保存」、女の記憶は上書き消去なんだそうで・・。
ヨネさん、こんにちは。
リストにフォークソングが少ないのではないでしょうか。あの世代としては、南こうせつ、伊勢正三ぐらいあってもいいのでは、と思いました。
昨日は休みで知っていれば、聴いてみたかったですが、あいにくmacchanから「岳人」をぜひ買って読んでくれとの要望があって、岐阜の街へ出てしまいました。
たしかにかぐや姫が無いですね。まあオフコースと財津和夫で代表かな。さだまさしのグレープ時代にもいいのあったの思い出しました。
岳人、きょう読みました。カラーインタ記事で立派ですね!
yoneyama さん。これはもう反応せざるを得ない内容です、すみません、還暦過ぎて反応してしまって。
あの場所から という曲がないですが、これもいいですよ。朝倉りえ さんがオリジナル? 柏原よしえさんもカバーしています。
これは、演歌風歌謡曲といいますか歌謡曲風演歌といいますか、イモーショナルですね。しかし女の心情を歌っていながら、男的未練満載感情のような歌詞ですね。やはり作詞は男。この転換はあのジャンルのカギなのか。柏原さんは番組前半で連発出ていたようですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する